1:名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 23:07:17.13 ID:qfSXw4pt
再現出来ないんですが、どうやればいいんですか?
教えてください。
8:名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 20:29:33.70 ID:kPSepNkA
それはつまり、頭の中で鳴ってる音を耳コピできないってことです。
まずは既存の曲を耳コピしまくって、「こういう音はどうやって再現できるか」
ということをとことん学んで、音作りの引き出しを広げてください。
4:名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 23:21:27.79 ID:xDRqhd5H
MPC導入するといいよ。
あとは旅をすることだね。
6:名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 23:39:27.65 ID:HG2AX9/d
まずは形から入ろう
Cubaseだけではだめだ
AudioIFやセミウェイテッド61鍵ナチュラルタッチMIDIキーボードを買おう
そしていかにも「俺、音楽やってます」的な自宅スタジオを作り上げる
暇なときにチマチマ打ち込みをする
そして音楽関連の本や雑誌を読み漁る
そうすればそのうち少しずつ作りたい音楽ができるようになってくるよ
50:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 00:05:15.36 ID:wsxWYp/O
頭の中で鳴ってる音楽っていうのは、過去に自分が聴いた音楽だ
つまり、他人の曲
ま、コピーするのも勉強にはなるがな
51:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 09:30:33.06 ID:pomM3xyA
>>50
そうとは限らん、そういうこと言うのは自分がパクリばっかりしてっからだよ。
良くいるんだよ、メロディやコード進行は限られてるし、同じような事を必ず誰かがやっているわけだから、オリジナルな物など存在しない、だからパクリは良いんだって開き直る人。
物を創るってのはそういうことじゃねえんだよ、俳句は17文字しかねえからソックリなのは何処かに必ずある、だからパクったって良いか?
音楽の場合は、俳句に例えれば作品に使う文字や言語を自分で作ったり、ちょっと字数の違うリズムを追求したりとか、そーいうことをいくらでもするんだから。
>>50
そうとは限らん、そういうこと言うのは自分がパクリばっかりしてっからだよ。
良くいるんだよ、メロディやコード進行は限られてるし、同じような事を必ず誰かがやっているわけだから、オリジナルな物など存在しない、だからパクリは良いんだって開き直る人。
物を創るってのはそういうことじゃねえんだよ、俳句は17文字しかねえからソックリなのは何処かに必ずある、だからパクったって良いか?
音楽の場合は、俳句に例えれば作品に使う文字や言語を自分で作ったり、ちょっと字数の違うリズムを追求したりとか、そーいうことをいくらでもするんだから。
52:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 22:46:14.46 ID:SM7aTJ8D
>>51
未だに新作作られ続けてるのすごいな575
【【作曲方法】 頭の中で鳴ってる音楽を再現できない】の続きを読む
>>51
未だに新作作られ続けてるのすごいな575