お世話になっております。
「理系男子の流儀」管理人の「やな」です。
「2019年8月の収支と取引き銘柄」を公開いたします。
現在までの株式資産推移
【株式資産推移】
2015年 3月末 100万円 ※20代で運用開始
2016年 3月末 132万円 (前年比 +32万円)
2017年 3月末 368万円 (前年比 +236万円)
2018年 3月末 557万円 (前年比 +189万円)
2019年 3月末 752万円 (前年比 +195万円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年 1月末 732万円 (前月比 +66万円)
2019年 2月末 海外出張・引越しで多忙のため未確認
2019年 3月末 752万円 (前々月比 +20万円)
2019年 4月末 766万円 (前月比 +14万円) ※55万円 引越し関連費用として出金済
2019年 5月末 735万円 (前月比 -31万円)
2019年 6月末 691万円 (前月比 -44万円) ※80万円 結婚関連費用として出金済
2019年 7月末 732万円 (前月比 +41万円)
2019年 8月末 740万円 (前月比 +8万円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記の日経平均株価推移のグラフの通り、7月から8月にかけて大きく株価が下落しました。
おそらく米中貿易摩擦の影響だと考えられます。
■引用元
https://finance.stockweather.co.jp/contents/marketdetail.aspx?contents=1&cntcode=JP&skubun=0&stkcode=54&exctype=02
この株価の下落により、8月上旬~下旬では大きく含み損が拡大していましたが、8月末時点では底値から回復しました。
株価推移の考察は以下をご参照ください。
私の投資方法は、「底値で買って、株価が(配当金以上に)上がるまで何ヶ月・何年でも待つ」という手法ですので、今回の大幅下落はチャンスでした。このチャンスで売買した銘柄は以下です。
「2019年8月の取引銘柄と収支」
【買付け】 合計 72.7万円
【売付け】 合計 25.0万円
→売却益合計:+0.8万円
【配当金】 合計 1.8万円
【株主優待】 合計 0万円
今後の展望
以下の株式銘柄の購入を検討しています。
購入タイミングとしては底値を狙っており、逆張りで指値注文をしています。
また、今回のような全体相場の大幅下落が起こり、株価が下がった際に自動的に購入されるはずです。
おそらく米中貿易摩擦の影響だと考えられます。
■引用元
https://finance.stockweather.co.jp/contents/marketdetail.aspx?contents=1&cntcode=JP&skubun=0&stkcode=54&exctype=02
この株価の下落により、8月上旬~下旬では大きく含み損が拡大していましたが、8月末時点では底値から回復しました。
株価推移の考察は以下をご参照ください。
私の投資方法は、「底値で買って、株価が(配当金以上に)上がるまで何ヶ月・何年でも待つ」という手法ですので、今回の大幅下落はチャンスでした。このチャンスで売買した銘柄は以下です。
「2019年8月の取引銘柄と収支」
【買付け】 合計 72.7万円
- 日本板硝子 (5202)
100株 買付け 5.9万円 - FPG (7148)
200株 買付け 18.9万円 - 三菱自動車 (7211)
100株 買付け 4.1万円 - 本田技研工業 (7751)
100株 買付け 26.2万円 - キヤノン電子 (7739)
100株 買付け 17.4万円
【売付け】 合計 25.0万円
- FPG (7148)
200株 売付け 19.8万円 - ディア・ライフ (3245)
100株 売付け 5.3万円
→売却益合計:+0.8万円
【配当金】 合計 1.8万円
- キヤノン電子 (7739)
100株分 3188円 - キヤノン (7751)
200株分 12750円 - ヴィレッジヴァンガードコーポレーション (2769)
200株分 2232円
→配当金合計:1.8万円
【株主優待】 合計 0万円
- なし
→株主優待合計:0万円
2019年8月の確定利益
合計「+2.6万円」
今後の展望
以下の株式銘柄の購入を検討しています。
- キヤノン (7751)
- 武田薬品工業 (4502)
購入タイミングとしては底値を狙っており、逆張りで指値注文をしています。
また、今回のような全体相場の大幅下落が起こり、株価が下がった際に自動的に購入されるはずです。
参考にした記事
↑毎年8月の夏枯れ相場は株購入のチャンスであることを支持した記事です。
私も同様の考えで運用を行っています。
↑ 私はほぼ全て逆張りで買いますが、夏枯れ相場では順張りを支持する記事もあります。
ご自身の投資スタイルに合った方法をご選択ください。
私も同様の考えで運用を行っています。
↑ 私はほぼ全て逆張りで買いますが、夏枯れ相場では順張りを支持する記事もあります。
ご自身の投資スタイルに合った方法をご選択ください。
以上、ご参考になれば幸いです。
コメントする
コメント、ご質問は管理人Twitterまでお願い致します。