お世話になっております。
理系男子の流儀」管理人の「やな」です。

パソコンを使う女性の手元5


最近(2018年7月10日頃から)、Twitterで以下のようなツイートが散見されています。


ツイート例








事実確認

この手のツイートを見たらまずは事実確認が重要です。
私はこのような情報はまず真偽を疑います。(大半の方がそうだと思いますが。)

以下が本内容に関連する公式の説明文です。

サービス向上のための情報利用に関するご案内 : LINE公式ブログサービス向上のための情報利用に関するご案内 : LINE公式ブログ 


バズっているツイートでは「会話の内容」を自由に利用されるとの旨記載されています。これは完全な誤りではありませんが、誤解を招く表現です。(実際に上記ツイート例の方宛てに、LINE公式アカウントから「事実と異なる」とリプライが来ていました。)

LINEでは友だち同士でやり取りしたメッセージや画像・動画などの内容、通話内容などを取得することはありません。(LINE公式からの説明)

友だちとのトークルームで取得される情報は以下です。
  • 使用したスタンプ、絵文字、エフェクト、フィルターの種類
  • トークの相手、日時、既読、データ形式※、取消機能やURLへのアクセスなどの利用状況
LINE データ形式の定義

上記を「会話の内容」と自分の中で定義している方にとっては、「会話の内容」を自由に利用されるということになると考えられます。(実際は事実と異なりますが)

これらが取得されることが嫌だという方は以下の方法で情報提供をOFFにできます


個人の情報収集をOFFにする方法

  1. 最下部の「友だち」をタップし、左上の「歯車マーク」をタップし、「設定」を開く
  2. 「設定」画面の「プライバシー管理」をタップ
    【LINE】個人情報収集をOFFにする方法 (1)

  3. 「情報の提供」をタップ
    【LINE】個人情報収集をOFFにする方法 (2)


  4. 「トークルーム情報」をオフにする
    ※以下の画面ではオンになっています。
    【LINE】個人情報収集をOFFにする方法 (3)


これで設定完了です。





さいごに

LINEの情報収集がどうこうよりも、誤解を招くような情報がさも正しいかのようにネット上で広まることがあるので、冒頭で述べた通り「公式情報で事実確認する」ということが非常に重要だと改めて考えさせられました。Twitterでは今回の例のように、一般個人の発言が偶発的な要因でバズることがあります。有識者の発言ならともかく、可能なものは基本的には事実確認をしてからリツイート等するようにした方が良いと考えられます。
バズるツイートにありがちな思考停止して反射的にリツイートして騒ぐ層にはならないようにしましょう。


以上、ご参考になれば幸いです。