お世話になっております。
当ブログ名に理系男子という言葉がありますが、それに関連して、本記事では理系と文系の差についてご紹介します。
あなたは理系的思考 / 文系的思考?

おそらく高校の頃、文理選択を行なったかと思います。しかし、これは自分が理系・文系どちら寄りの思考かには関係なく、履修科目を理系コースか文系コースか選択するという話です。そこで、まずはあなたの思考が理系なのか、文系なのか再確認してみてください。それを踏まえることで、後述する内容がより有益なものになると考えられます。
理系・文系どちら寄りの思考だったでしょうか?区分に明確な定義はないので、診断方法によって違いが見られますが、上記サイトはある程度参考になると思います。
ちなみに私は「【超のつく理系タイプ】割り切って考えすぎる傾向に注意が必要」と診断されました。良い点は、「なにごともイエス・ノーなどで明確に答えを出したいという気持ちが強くあり、客観的にものごとを分析して進めていくことが可能なこと。」悪い点は、理系度が高すぎるあまりに、「人の気持ちよりも合理性や数字などを優先してしまい、周りからは冷たい人と勘違いされる危険がある」こと。とのことでした。(診断結果は、主観的にも客観的にも実際に当てはまっていると思います。)
理系と文系 それぞれの特徴理系と文系、どちらが良いかという問いに対して、解答を得るために、それぞれの特徴を調べてみました。
※詳細は以下のページにまとめられています。
理系の特徴

- 論理的思考ができる
- こだわりが強い
- ひとつのことに集中できる
- 物事を冷静に客観的に見れる
- 社交的より内向的
- デザインより機能性を重視する
文系の特徴

- 物事を直感的に素早く判断できる
- 記憶力が高い
- 感受性が豊か、感情表現が得意
- コミュニケーション能力が高い
- 物事を様々な方向から多角的に見ることができる
- 内向的より社交的
- 機能性よりデザインを重視する
上記の情報からは、理系と文系どちらが良いかは断定できません。それぞれの思考にメリット・デメリットがあり、社会にとってはいずれも必要です。したがって、どちらに寄り過ぎている場合は、自分の思考と対極にある思考法もできるようにしておくと良いと思います。(私が上司から言われた助言です。)
理系と文系で年収に差はあるか?次に理系・文系的思考ではなく、大学での専攻学問における理系と文系の差について見てみます。まず、理系学問と文系学問の例はこちら。

これらの出身学部によって、社会人になってからの年収に差はあるのでしょうか。独立行政法人経済産業研究所による「理系出身者と文系出身者の年収比較」では、以下の調査結果が得られています。
男性
- 理系出身者 601万円 (平均年齢46歳)
- 文系出身者 559万円 (平均年齢46歳)
女性
- 理系出身者 260万円 (平均年齢38歳)
- 文系出身者 203万円 (平均年齢45歳)
上記のように文系出身よりも、理系出身の方が年収が高くなる傾向が見られました。
レポートによれば、この差が生じた理由は、理系出身者の方が、生産付加価値額が高い仕事をしている場合が多いからとのことでした。このことから、文系と比較して、理系学問の方が社会に求められている事業が多いことが示唆されます。(事業が多いという推測であって、理系的思考・理系的学問が優れているという訳ではありません。)
まとめ
- 理系的思考 / 文系的思考には、良し悪しはない
- 理系学問 / 文系学問では、理系学問の方が付加価値を与える仕事が多い

自分の性格に合った思考・学問を活かせる仕事は、今の世の中には理系の方が多い可能性があるため、この観点からは「理系の方が良い」という結論になるかと思います。ただし、会社は、様々な思考・性格の人が集まって成り立っているので、研究開発職の場合でも、必ずしも理系的思考の人間だけが良い成果を出し、評価を得られる訳ではありません。
例えば、私の会社の開発部署は、約9割の比率で理系大学院卒の人が集まっているのですが、自他共に認める文系的思考で、化学科出身の人もいます。その方は、過去のデータや常識にとらわれ過ぎない発想をし、直感的な実験計画を立てるのですが、行動が早いためか、それで成果を挙げています。また、人の感情を汲み取ることが得意で、感情表現も豊かなためムードメーカーとなり、円滑に業務を進める役割を果たしています。
結局は、理系でも文系でも、自分に合致した性格・思考が求められる職業・部署を選択し、そこで付加価値を創造できるかが重要であると個人的には考えています。自分の性格・思考法が存分に活かせるならば、モチベーション・やりがいは大きくなり、成果が上げやすいことから、年収は高くなることが期待されます。
以上、ご参考になれば幸いです。(特に学生の方、転職を考えている方)
関連記事
記事を書いてる人
化学系研究開発者(国立理系大学院卒/博士前期課程修了)。趣味はDTM/宅録/楽曲制作/楽器(収支±0円)。音楽の話、仕事の話、お金の話、恋愛の話、ライフハックについて情報を発信。700万円資産運用中。
コメントする
コメント、ご質問は管理人Twitterまでお願い致します。