お世話になっております。
DTM速報管理人「ロケットえんぴつ3号」です。
2017年9月~10月に、ためになった情報・面白かったネタをまとめます。

ためになった情報 「音楽 / DTM」
- 音楽で生計を立てる方法を、8パターンに分類してみたよhttps://www.studiorag.com/blog/fushimiten/music-job-living?disp=more
ただ、生涯賃金や安定性など大きな差があったため、本業は化学を選択し、音楽は副業にすることにしました。
今学生で音楽業界を選択肢に入れている方は、上記のような記事で自分が向いている職業を把握し、それと音楽以外の職業の全ての選択肢を比較した上で人生設計を考えるのが良いと思います。
就職活動をせず、学生バンド・趣味の音楽活動の延長等を何となくで選択し、それだけでフリーランスとして生活できている方はごく一握りです。(大学の知り合いでその選択によって後悔している方々が数名います…。)
- ベースの弦を交換するタイミング、弦の劣化について
https://www.studiorag.com/blog/fushimiten/strings-exchange?disp=more
私の場合、エリクサーを使用しており1年以上交換してないです。
徐々に高域の抜けが劣化していく気がしますが、宅録の際は、DAW上のイコライザーで、4000Hz・8000Hzを狭い範囲でブーストすることで対応しています。
ただ上記の記事の通り、頻度を決めて変えた方が良さそうですね。
- オーディオストックで注目したいと思った方々
私も是非参考にしたいと思いました。
■ ポリスピカデリー さん
https://audiostock.jp/account/7784
↑ 爽やかなロック系。高音質。
■ Mors mos さん
https://audiostock.jp/audio/117084
↑ 自分以外にメタルコアを配信している方がいたことに驚き。
メタルコアは需要が少ないですが、供給も少ないので、意外と売れるのです。
- メロディーのバリエーション ハモり 3度 6度 3rd 6th harmony
わかりやすいハモリの解説。
- [検証] ギターの種類によって曲の雰囲気は変わるのか
音が変わるのは当然ですが、どのように変わるかを端的に示していてわかりやすいです。
15歳(中学3年生)のMOTさんのオリジナル曲、演奏が素晴らしいです。
テレキャスターが欲しくなります。
- マイク20本集めて音質比較してみた!!
マイク20本集めて音質比較してみた!! (6:56) https://t.co/0WwYncvKuP #sm30173742
— kita (@kijin0103) 2017年9月8日
マイクのボーカル用途での機材特性比較。
- 同じ和音とリズムからの作曲方法
一定の同じ和音とリズムから適当に展開を付けて曲っぽくしてみる遊び(-ωก ) #深夜の酔いどれピアノ #創作 木曜日はボツにしたけどやっぱ上げてみる~ pic.twitter.com/rQX4H3vYwz
— yuri@寝る寝る練るね (@yuri_keypf) 2017年9月1日
ためになった情報 「音楽以外」
- 知らないと危険すぎる!落雷からの避難方法と必要な雷対策
記事の要点:
「ビルの軒先・高い物・木からは、できるだけ離れる」が原則。傘を差すことは危険。
建物の中や、自動車の中に避難すること。
- 「雷の多い年は豊作」伝承は本当だった! 島根の高校生が実験で突き止める
記事の要点:
放電を与えた水、あるいは、通常の水で植物を育て、その成長の早さを比較した。
結果として、放電を与えた水の方が植物の成長が早かった。
雷が稲の成長を促進する理由: ※私の考察なので一説としてご参考まで
空気中の窒素分子(N2)は、結合エネルギーの高い三重結合を持ち、常温常圧下では極めて不活性。一方、放電(雷)における条件下では、空気中の窒素分子が高温や電磁波等により励起状態になり、結合が切断される。そして、酸素と化合し、窒素酸化物となる。「N₂ + O₂ → 2NO」
一酸化窒素(NO)は、水に不溶だが、一部は酸素と反応し、水に可溶な二酸化窒素になる。「2NO+O₂→2NO₂」
これが雨(水)に溶けて降り注ぐと、稲の肥料となり成長を促進させると考えられる。
- 年収と税金について
年収600万越えた瞬間アホみたいな税金掛かるので、年収600万から年収800万になっても手取りがあんまり変わらないバグがあり、労働意欲そがれる
— 労働者 (@mizchi) 2017年10月18日
この発言に対する反応が多いことから、税金への関心が強い方々が少なくないことがわかりました。ちなみに私は節税については、以下の方法を取っています。
- ふるさと納税
- 個人年金保険
- 確定拠出年金
※ふるさと納税については以下の記事にまとめました。
ただ、年収600万を閾値にして税率が急に上がることはないと考えられますので、
このツイッターの発言の真偽は、ご自分でご判断することを推奨します。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm (引用元:国税庁)
- 英語学習 Youtube動画
コペル英会話教室(http://coper.biz/)のイムラン先生の英会話動画。
日本人の方の気持ちを理解している方なので、解説が丁寧で非常にわかりやすいです。
- ポスターの壁への貼り方
いままで壁に穴をあけたくなくてポスター類は飾ってこなかったけど、マステでクリップを壁に貼りつけてクリップと磁石でポスターを挟めば解決するだけの話だった pic.twitter.com/UceCeYLVyk
— きりしま (@krsm_ttt) 2017年9月30日
- バンドエイドの巻き方
バンドエードはこうやって巻こう! pic.twitter.com/kXd4mUKFK1
— ☆この世の裏技bot☆ (@superurawaza) 2017年9月30日
- 2017年 新手の電話詐欺
【注意喚起】新手の詐欺電話のようで、友人に拡散してとお願いされました。長文ですがとても巧妙な手口なのでご一読を。。 pic.twitter.com/zOJ4OwMXSt
— 荒ぶるファーファ (@araburu_fafa) 2017年9月30日
- ギターの描き方 注意点
ギター描いてる人に個人的に思う事です pic.twitter.com/h0UBla6geL
— cbgb (@cbgb31) 2017年9月10日
- 気体の比重
空気の平均分子量は29。N2(=28)が80%、O2(=32)が20%なので、28×0.8+32×0.2=29。この数字は便利。例えばH2は分子量2で29より小さいので空気より軽く、飛んでゆく。一方ベンゼンは分子量78だから下に溜まる。だからベンゼンの貯蔵庫の換気扇は下に付ける。
— 放課後化学bot (@houkago_bot) 2017年9月8日
- フッ素発見談
【フッ素発見談】
— 放課後化学bot (@houkago_bot) 2017年9月10日
フッ素の単体F₂は極めて反応性に富む危険な物質で、その発見にはいくつもの犠牲があった。デービーは中毒、クノックスは寝たきり、Louyetやニクレは死亡。結局モアッサンがフッ化水素カリウムKHF₂の電気分解によってF₂の単離に成功したが、彼も片目の視力を失った。
- コインスクラッチ印刷の原理
ここ最近得た中で一番の知見。「削ってるんじゃない! 削られてるんだ!!」 pic.twitter.com/fBYTWFRTEe
— うつろあくた@きみはねcouples (@utsuron) 2017年9月9日
- 賢者のメシの作り方
これをな、こうして…こうじゃ!これで340kcalでタンパク質38g、脂質6.3g、炭水化物34.9gの理想的な配分の“賢者のメシ”ができあがる。食いごたえもあって普通にうまいのでぜひ試してみるとよいのじゃ pic.twitter.com/EnN1U5uRmh
— ✖♥ワイワイちゃん♥✖ (@subnacchi) 2017年9月4日
面白かったネタ↓ 将来有望な女子中学生
道を踏み外すの早すぎやろ pic.twitter.com/wdtwQS9n6x
— ばーち (@north_bababa) 2017年8月27日
↓ メディアが挙げた極少数かと思いきや、周りの大学生が本当に使ってくるから世も末。
大学生wwwwwwwwww馬鹿にされすぎンゴwwwwwwwwww pic.twitter.com/WsBqsgzFIJ
— めろん (@dj_meron_inc) 2017年9月6日
留守番させてるペスの恨みがハンパない pic.twitter.com/S9sSQNBwgu
— ボケて(人気) (@bokete_pop) 2017年9月8日
【スパイダーマンなトカゲ】
— ちょっぴり不思議な動物の生態 (@fushigi_ani) 2017年9月7日
全身が赤と青で構成されるレインボーアガマという名前のトカゲ。
そのカラーリングがスパイダーマンに似ていることからスパイダーマントカゲと呼ばれています。
地を這って動く姿も心なしか似ています。 pic.twitter.com/oh6OerVz2g
「喪服」「家」「これしかない」 pic.twitter.com/CnCIXdF5l2
— ハスぃー (@hm_hassy) 2017年9月8日
ムーミンのぬいぐるみって、何でいつもFXで全財産スったような顔してるの…? って友人に言われて以来、私は画像を見るだけで爆笑するようになってしまったので奴の罪は深い pic.twitter.com/pLY7t3tBTc
— なかちこフレンズ (@naka_chiko) 2017年9月9日
↓ 朝こんな感じ
Me setting my alarm for every 5 minutes in the morning pic.twitter.com/TjCBc9hPcY
— deerd🎃gg🎃 @ MFF (@syrianbryn) 2017年9月11日
けいおんに多弦ギターとAXEFX2を使うメンバーがいないのは、マンネリ化が進む国内メタルコアシーンへのメタファー
— がんばれまさしげ(MP!D)'96 (@masa_m9m9m9) 2017年9月22日
↓ 1年前同じようなことあった
リスナーさんからDMくるとかなかなかないタイプなんだけどさ、数少ない中でも謎だったのがこれよ pic.twitter.com/7e2fMkOh8b
— 育 (@okka0323) 2017年9月23日
↓ 30歳に近づくにつれてその傾向が増している気がする
30才超えると自分に主人公感が無くなってくるからか他人からの評価も自分自身への評価も急激にどうでもよくなってきて焦燥に潰されてた20代より余程楽しいのでとりあえず30+あたりまで生きるのおすすめです
— ひらう (@hirausan) 2017年9月25日
小田急の踏切のチャイムはド# とミなのでKeyAのバッキングとして使う事ができます。 pic.twitter.com/dOIpMAlRNZ
— 瀧澤(34歳)克成@utaist.jp (@takijawa) 2017年7月5日
音楽理論を学んでいる人に"ギターは理論じゃなく感情で弾くものでしょ"と言う人がいるみたいだけど、どうして「理論を学ぶ=感情を失う」みたいな二者択一ルールにされてるんだろう。。
— 宇田大志 (@shiitadau) 2017年9月27日
美人が好きですと言うと"外見じゃなく性格の方が大事でしょ"という件もしかり。
— シモ・どぅいき・ヘイヘ (@MS1gk) 2017年9月30日
↓ あなた "は" 部屋です。
OK, I AM ROOM pic.twitter.com/BZUupzCIKR
— evitaron (@evitaron) 2017年9月30日
↓ 天才的な発想力だと思う。この発想力見習いたい。
いろんなキャラクターが電話口で自分の名前を説明する動画 Part2 pic.twitter.com/aPiQNvHraI
— 八兆にそ (@8_niso) 2017年9月17日
↓ 良いと思います。
I might have to get these. What do you think of them? pic.twitter.com/nzC4Ld6ycR
— Codie Prevost Music (@codieprevost) 2017年9月30日
↓ 親が与える子どもへの影響って大きい
博多高校 保護者もチンパンジーかよ… pic.twitter.com/c44KATY3iC
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) 2017年10月1日
偶然を装って外付けHDDを地面に叩きつけるポメラニアン pic.twitter.com/OpCRxwjuTG
— タキオちゃん (@mhgt_1017) 2017年10月5日
↓ 英語頑張りたい
めっちゃ腹立つ英会話教室の広告を作ってみました pic.twitter.com/6oRKcTeW4y
— イタズラ不可避 (@oi547000) 2017年10月5日
↓ めっちゃいい人。"Have a nice day!"で吹出した。
OMG pic.twitter.com/TBEyUo0uuf
— Dank Memes 💎💎💎 (@FreeMemesKids) 2017年10月7日
↓ ポメラニアンの作り方
— Animal Life (@MeetAnimals) 2017年10月7日
↓ ポテンシャル高い。
音声を読み取って真似してくるおもちゃにSlipknotの(sic)を聞かせてみた結果 pic.twitter.com/0O9hb3yRdY
— そーまる (@somal_cobhc) 2017年10月8日
俺の財布、クレカの前に遊戯王カード《神の警告》が入れてあるのでクソ高い買い物しそうになったときに毎回踏みとどまれる pic.twitter.com/vnmZe6fCXa
— エゴ山欲太郎 (@abc_sakana) 2017年10月9日
以上、ご参考になれば幸いです。
コメントする
コメント、ご質問は管理人Twitterまでお願い致します。