お世話になっております。
DTM速報管理人「ロケットえんぴつ3号」です。

2017年9月~10月に、ためになった情報・面白かったネタをまとめます。

DTM雑誌

ためになった情報 「音楽 / DTM」
私自身は、大学院生のとき、化学系研究開発者と音楽関係職と同じくらい興味がありました。
ただ、生涯賃金や安定性など大きな差があったため、本業は化学を選択し、音楽は副業にすることにしました。

今学生で音楽業界を選択肢に入れている方は、上記のような記事で自分が向いている職業を把握し、それと音楽以外の職業の全ての選択肢を比較した上で人生設計を考えるのが良いと思います。
就職活動をせず、学生バンド・趣味の音楽活動の延長等を何となくで選択し、それだけでフリーランスとして生活できている方はごく一握りです。(大学の知り合いでその選択によって後悔している方々が数名います…。)




記事の結論:1~3ヶ月を目安に交換。弦を交換した日をメモして交換周期を把握しておく。

私の場合、エリクサーを使用しており1年以上交換してないです。
徐々に高域の抜けが劣化していく気がしますが、宅録の際は、DAW上のイコライザーで、4000Hz・8000Hzを狭い範囲でブーストすることで対応しています。



ただ上記の記事の通り、頻度を決めて変えた方が良さそうですね。



  • オーディオストックで注目したいと思った方々
商用音源配信サイト「オーディオストック」で見つけた、バンド系で売れていそうな方々。
私も是非参考にしたいと思いました。

■ ポリスピカデリー さん
 https://audiostock.jp/account/7784
 ↑ 爽やかなロック系。高音質。

■ Mors mos さん
 https://audiostock.jp/audio/117084
 ↑ 自分以外にメタルコアを配信している方がいたことに驚き。
    メタルコアは需要が少ないですが、供給も少ないので、意外と売れるのです。




  • メロディーのバリエーション ハモり 3度 6度 3rd 6th harmony


わかりやすいハモリの解説。


  • [検証] ギターの種類によって曲の雰囲気は変わるのか


音が変わるのは当然ですが、どのように変わるかを端的に示していてわかりやすいです。
15歳(中学3年生)のMOTさんのオリジナル曲、演奏が素晴らしいです。

テレキャスターが欲しくなります。


  • マイク20本集めて音質比較してみた!!

マイクのボーカル用途での機材特性比較。



  • 同じ和音とリズムからの作曲方法

ためになった情報 「音楽以外」
  • 知らないと危険すぎる!落雷からの避難方法と必要な雷対策
https://car-rider.jp/weblog/%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E8%90%BD%E9%9B%B7%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%96%B9%E6%B3%95/

記事の要点:
「ビルの軒先・高い物・木からは、できるだけ離れる」が原則。傘を差すことは危険。
建物の中や、自動車の中に避難すること。






  • 「雷の多い年は豊作」伝承は本当だった! 島根の高校生が実験で突き止める
http://www.sankei.com/west/news/170401/wst1704010052-n1.html

記事の要点:
放電を与えた水、あるいは、通常の水で植物を育て、その成長の早さを比較した。
結果として、放電を与えた水の方が植物の成長が早かった。

雷が稲の成長を促進する理由: ※私の考察なので一説としてご参考まで
空気中の窒素分子(N2)は、結合エネルギーの高い三重結合を持ち、常温常圧下では極めて不活性。一方、放電(雷)における条件下では、空気中の窒素分子が高温や電磁波等により励起状態になり、結合が切断される。そして、酸素と化合し、窒素酸化物となる。「N₂ + O₂ → 2NO」
一酸化窒素(NO)は、水に不溶だが、一部は酸素と反応し、水に可溶な二酸化窒素になる。「2NO+O₂→2NO₂」
これが雨(水)に溶けて降り注ぐと、稲の肥料となり成長を促進させると考えられる。



  • 年収と税金について

この発言に対する反応が多いことから、税金への関心が強い方々が少なくないことがわかりました。ちなみに私は節税については、以下の方法を取っています。
  • ふるさと納税
  • 個人年金保険
  • 確定拠出年金
いずれも効果的ですので、タイミングがあれば記事にしたいと思います。

※ふるさと納税については以下の記事にまとめました。

【ライフハック】実質無料で数万円の品物を入手 ~ふるさと納税のすすめ~ : DTM速報【ライフハック】実質無料で数万円の品物を入手 ~ふるさと納税のすすめ~ : DTM速報

ただ、年収600万を閾値にして税率が急に上がることはないと考えられますので、
このツイッターの発言の真偽は、ご自分でご判断することを推奨します。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm (引用元:国税庁)



  • 英語学習 Youtube動画


コペル英会話教室(http://coper.biz/)のイムラン先生の英会話動画。
日本人の方の気持ちを理解している方なので、解説が丁寧で非常にわかりやすいです。




  • ポスターの壁への貼り方




  • バンドエイドの巻き方




  • 2017年 新手の電話詐欺




  • ギターの描き方 注意点




  • 気体の比重




  • フッ素発見談



  • コインスクラッチ印刷の原理




  • 賢者のメシの作り方


面白かったネタ
↓ 将来有望な女子中学生



↓ メディアが挙げた極少数かと思いきや、周りの大学生が本当に使ってくるから世も末。














↓ 朝こんな感じ





↓ 1年前同じようなことあった


↓ 30歳に近づくにつれてその傾向が増している気がする











↓ あなた "は" 部屋です。


↓ 天才的な発想力だと思う。この発想力見習いたい。


↓ 良いと思います。


↓ 親が与える子どもへの影響って大きい





↓ 英語頑張りたい


↓ めっちゃいい人。"Have a nice day!"で吹出した。


↓ ポメラニアンの作り方


↓ ポテンシャル高い。









以上、ご参考になれば幸いです。