お世話になっております。
DTM速報管理人「ロケットえんぴつ3号」です。
バズリズムという番組でポルノグラフィティのプライベートスタジオと作詞・作曲術が公開されていましたので、情報展開します。

2015年4月3日放送 #01 ポルノグラフィティ
ポルノグラフィティとは
ポルノグラフィティ Wiki
現メンバー
- 岡野昭仁(おかのあきひと)
ボーカル・ギター - 新藤晴一(しんどうはるいち)
ギター・コーラス
岡野昭仁 プライベートスタジオ PC周り

↑ DTM環境 PC周り全景
【使用機材】 (推定)
- PC
Macintosh - マウス(トラックボールマウス)
- モニタースピーカー
不明 - モニタースピーカー用台座
PRIMACOUSTIC オーディオ・スタビライザー リコイル - MIDIキーボードコントローラー
Roland A-49-BK ブラック 49鍵 - DAWソフト
AVID ProTools
- 打ち込みドラムソフト音源
XLN Audio "Addictive Drums 2"
岡野昭仁 プライベートスタジオ ボーカルブース


↑曲のイメージを固める為の仮歌録音の際に使用するとのこと。
【使用機材】
- DAWソフト
AVID ProTools - ボーカル用マイク
AKG C12 VR replica (完全復刻版)
↑価格に愕然としました…
岡野昭仁 作曲方法

【曲作りの主な流れ】
- ドラムソフトで適当なリズムパターンを繰り返し鳴らす
- アコギでリフを作る
- コード進行を決める
- 歌メロを作る (歌詞は後付け)
例えばメロディーが浮かびやすいコード進行ばかりを多用しない等
新藤晴一 プライベートスタジオ

↑ DTM環境 PC周り全景
曲のデモを作製したり、作詞を行うというアトリエ
【使用機材】 (推定)
- PC
Macintosh - マウス(トラックボールマウス)
ケンジントン ExpertMouse - モニタースピーカー
GENELEC 8260A
↑ 息を呑む価格…!
(2本必要なので、この価格の2倍です…) - DAWソフト
AVID ProTools

↑ デモ曲作成時はこのギターを使用する
アトリエで最も自慢したい機材

↑ 経年変化によるウエザーチェック(塗装傷)が自慢
↑もう価格を見ても驚かなくなりました…
新藤晴一 作詞方法

↑ 作詞の際は手書きにこだわっているとのこと

↑ 詩を書く紙にもこだわりがあり、ビクタースタジオのレポート用紙の裏面を使用している
【作詞について】
- 曲先で、メロディーができた後に、作詞を行うとのこと
【曲作りで大切にしていること】
- 2015年から作曲の価値観が変わり、
リスナーとしての自分が聴きたい曲を作ることを意識しているとのこと
さいごにポルノグラフィティのお二人のプライベートスタジオいかがだったでしょうか。
当サイトを閲覧して頂いている方々のご参考になれば幸いです。
有名アーティストの使用機材やDTM環境にご興味のある方は、
「サウンドデザイナー」という雑誌で定期的に特集がありますので、
書店等で確認してみて下さい。
以上です。
コメントする
コメント、ご質問は管理人Twitterまでお願い致します。