1:名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 07:14:51.38 ID:lRupmdb3

そういう方も多いと思ったので立てました
市販のCDとの対比で聴けばそこそこいけるかも・・・?



22:名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 17:45:13.78 ID:VHcR0ri1

知り合いはモニタースピーカーがなくてVICTORのMDラジカセをモニタースピーカー代わりにしてるよ
ミックスダウンの時はヘッドフォンも使うらしい
全く問題ないって言ってる


23:名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 19:04:42.74 ID:t9e3UluR

自分の使ってるモニターの特性を把握してれば問題ないだろ


3:名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 22:55:48.49 ID:s5HTiCBG

安スピーカーあるけど聞く度に聞こえ方が違う感じするんでやっぱり難しいと思う
いや飽きないからいいじゃんとかそういう話ではないw





5:名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 22:40:49.69 ID:vZXu73Zc

結局モニタースピーカーと普通のスピーカーの違いって?
 ・モニターはフラットに高解像に音を出す
 ・普通のは心地良い音を出す
でいいのかな?

でも結局は鑑賞用でもフラットが理想だし、
実際モニターだったYAMAHA 1000Mや10Mも鑑賞用として使う人が多かった。
そもそもモニターも計測すればフラットとは程遠いみたいだし、結局使い分ける意味は?

DENONのSC-CX101なんか温かみがあって良い音だとは思うけど、DTMには全然向かないなとも。
長文すまん






10:名無しサンプリング@48kHz:2013/05/17(金) 12:31:31.77 ID:pzMF+K9K

素人なんだけど、とりあえずDTMに手を出してみる場合、
極端に音が変わるアンプやスピーカーでなくてiPodとかで聞いて違和感がなければいい?

今はM-AudioのIFからSA-S3(中華アンプ)-VH-7PC付属のスピーカーにつないでいて
音作り以前に音楽がよくわかってないんだけど、一気に機材揃えても道具に負ける気がするのと、
部屋に物を増やしたくないんで、もしモニタースピーカーが必要ならリスニング用と兼ねられるのがいいって考えで、とりあえずヘッドホンはリスニングと兼ねられるらしいAKGのものを買ってみたんだけど、
スピーカーを選ぶ場合そういう兼用って無理?




11:名無しサンプリング@48kHz:2013/05/17(金) 16:53:36.25 ID:4bXZgwBn

>>10
それでもいいし、別にモニスピ買ってもいいし、兼用とか難しいこと考えずにやればいいよ。
BehringerのB1030AかB1031A買っとくといいよ。



12:名無しサンプリング@48kHz:2013/05/17(金) 17:13:04.58 ID:pzMF+K9K

>>11
アドバイスありがとう
本当に素人だし続くかどうかもわからないんで、
とりあえず今の装備でベースとドラムスのある曲を作ってみて
視聴できるお店で鳴らして、自分に分かるほど違うというか、
リスニング用の環境では作れないと感じたら買うことにします。



13:名無しサンプリング@48kHz:2013/05/17(金) 17:41:26.48 ID:4bXZgwBn

がんば!





14:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 11:52:15.18 ID:XpIPTrRe

俺なんて5.1chホームシアターセットだぜ



19:名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 20:26:30.78 ID:zvb3vPPa

ノート内臓スピーカー


2:名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 21:29:00.48 ID:NG7W9uKf

iPodの付属イヤホン





24:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/10(水) 08:16:41.38 ID:1AwywirU

レンジの狭いスピーカーとスペアナがあれば割と上手くいくという事実


8:名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 15:42:11.39 ID:DAOGYAkr

わざわざゆがんだ液晶モニターでお絵かきするひとは少ない。
音の場合も同じこと。わざわざ見えにくいモニターを使う義理はない。



関連記事
【低価格】 DTM用おすすめモニタースピーカースレ : DTM速報【低価格】 DTM用おすすめモニタースピーカースレ : DTM速報

モニタースピーカー以外でDTM
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1355350491/