ご無沙汰しております。
「理系男子の流儀」管理人の「やな」です。
2020年の振り返りとして「2020年6月~12月の収支と取引き銘柄」を公開いたします。
なお、2020年5月末の更新からブログおよびTwitterの更新が半年ほど空いた理由を簡単に記載すると以下の通りです。
現在ブログから、とある情報発信媒体に移行中でして、実はそちらでは既にブログの5~10倍の集客が得られております。したがって、ブログやTwitterを更新する時間対効果が相対的に非常に低くなってしまっているので、優先度を大幅に下げて更新をストップしております。
思考停止してブログ・SNSを継続するよりも、同じ内容を投稿して5~10倍のアクセス・収益があるメディアに集中するのは自然な選択です。
新規媒体の運営方針等が安定しましたら、このブログにて完全移行のご案内させていただきます。
今のところ、そちらの運営テーマはブログと同じで「株と音楽」です。
それでは本題に入ります。
現在までの株式資産推移
【株式資産推移 年次】
2015年 3月末 100万円 ※20代で運用開始
2016年 3月末 132万円 (前年比 +32万円)
2017年 3月末 368万円 (前年比 +236万円)
2018年 3月末 557万円 (前年比 +189万円)
2019年 3月末 752万円 (前年比 +195万円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【株式資産推移 今年の月次】
2019年11月末 855万円 (前月比 +28万円)
2019年12月末 871万円 (前月比 +16万円)
2020年1月末 849万円 (前月比 -22万円)
2020年2月末 817万円 (前月比 -32万円)
2020年3月末 728万円 (前月比 -89万円)
2020年4月末 773万円 (前月比 +45万円)
2020年5月末 822万円 (前月比 +49万円)
2020年6月末 903万円 (前月比 +81万円)
2020年7月末 938万円 (前月比 +35万円)
2020年8月末 948万円 (前月比 +10万円)
2020年9月末 975万円 (前月比 +27万円)
2020年10月末 983万円 (前月比 +8万円)
2020年11月末 1128万円 (前月比 +145万円)
2020年12月末 1149万円 (前月比 +21万円)
総資産1724万円のうち、株式資産1149万円
=総資産に対する株式比率66.6%
「2020年6~12月の取引銘柄と収支」
【買付け】 合計 437.6万円
- NTTドコモ (9437)
200株 買付け 58.0万円 - NTT / 日本電信電話 (9432)
100株 買付け 21.6万円 - FPG (7148)
200株 買付け 12.4万円 - インテージホールディングス (4326)
100株 買付け 8.8万円 - 三菱UFJリース (8593)
600株 買付け 31.2万円 - スクロール (8005)
100株 買付け 3.7万円 - ファンコミュニケーションズ (2461)
100株 買付け 4.5万円 - 住友化学 (4005)
100株 買付け 3.5万円 - キヤノン (7751)
100株 買付け 17.1万円 - 野村ホールディングス (8604)
100株 買付け 5.3万円 - 日産自動車 (7201)
400株 買付け 18.7万円 - エーアイティー (9381)
100株 買付け 7.9万円 - SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF (SPYD)
105口 買付け 3010.4ドル (≒31.8万円) - iシェアーズ・コア S&P 500 ETF (IVV)
19口 買付け 6965.2ドル (≒73.7万円) - SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
139.3万円
【売付け】 合計 555.2万円
- NTTドコモ (9437)
200株 売付け 67.6万円 - NTT / 日本電信電話 (9432)
100株 売付け 21.9万円 - FPG (7148)
200株 売付け 12.7万円 - インテージホールディングス (4326)
100株 売付け 8.8万円 - 三菱UFJリース (8593)
300株 売付け 15.5万円 - スクロール (8005)
400株 売付け 15.8万円 - ヴィレッジヴァンガードコーポレーション (2769)
200株 売付け 21.0万円 - JACリクルートメント (2124)
100株 売付け 19.4万円 - ファンコミュニケーションズ (2461)
300株 売付け 14.5万円 - 味の素 (2802)
200株 売付け 41.4万円 - 虹技 (5603)
100株 売付け 13.4万円 - エーアイティー (9381)
200株 売付け 17.8万円 - SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF (SPYD)
175口 売付け 5846.1ドル (≒61.9万円) - iシェアーズ・コア S&P 500 ETF (IVV)
19口 売付け 7092.7ドル (≒75.0万円) - SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
148.4万円
→売却益合計:+27.3万円
【配当金】 合計 16.2万円 (税引き後)
- スクロール
1,594円 - 野村ホールディングス
15,938円 - 住友化学
2,392円 - 日本郵政
3,985円 - 小松製作所
18,169円 - JT / 日本たばこ産業
24,543円 - キヤノン
16,937円 - NTTドコモ
4,981円 - 三菱UFJリース
3,049円 - きもと
3,985円 - 味の素
2,550円 - 武田薬品工業
28,688円 - 虹技
3,985円 - SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF (SPYD)
280.5ドル (≒3.0万円) - iシェアーズ・コア S&P 500 ETF (IVV)
11.6ドル (≒0.1万円)
【株主優待】 合計 0.5万円
- 上新電機
5,000円分商品券
→配当金・株主優待合計:16.7万円
2020年6~12月の確定利益
合計「+44.0万円」(7.3万円 / 月)
2020年6~12月の振り返り
日本株・米国株ともにコロナショックで大きな含み損が出ていましたが、12月末までで超大幅に回復しました。底値の3月末~現在値の12月末で時価総額は約+421万円となり、やはり損切りせずに保有および大暴落時に恐れずに買い続けていて大正解でした。さらに大暴落中にもホールドしていた高配当銘柄により、16.7万円の配当金が得られました。
【【半年振りブログ更新】 2020年の振り返り】の続きを読む