理系男子の流儀


【化学系研究開発者・個人投資家・副業音楽家・元DTM速報の人】がDTM、化学、お金に関する情報を発信しています(月2.5~3.0万人閲覧)。音楽はメタルコア・ポストハードコア・エモ・スクリーモが好き。 ※元 : DTM速報 (DTM情報ブログ / 2ch DTM板 まとめサイト)

    スポンサード リンク

    録音

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    088A2878

    お世話になっております。
    理系男子の流儀」管理人の「やな」です。
    本業で化学系研究開発者に従事しながら、副業で企業等へ楽曲提供をさせていただいております


    本記事では以下の項目をご紹介いたします。

    • 今回の楽曲提供実績
    • 楽曲制作に用いた機材
    • 企業に楽曲採用されるサウンドメイキングのコツ
    • まとめ


    今回の楽曲提供実績



    楽曲提供させていただいた商品


    丸大食品株式会社様
    仮面ライダーゼロワン ウィンナー&フィッシュソーセージ

    仮面ライダーゼロワン ウインナー・フィッシュソーセージ
    引用元:丸大食品株式会社 仮面ライダーゼロワン ウィンナー&フィッシュソーセージ


    テレビCM動画


    CMはテレビ朝日系列で現在放送中です。
    また、CM動画は以下の公式サイトから閲覧可能です。(スマホ不可)

    映像にかなり力が入っていて、爆薬による発破シーン、バイクのドライビングシーンがTwitterで話題に挙がっています。ぜひ動画の方をご覧いただけますと嬉しいです。

    丸大食品|仮面ライダーゼロワン TVCMをみる丸大食品|仮面ライダーゼロワン TVCMをみる 


    ↓ なお、楽曲はPC・スマホで以下からフル試聴いただけます。

    Acrylamide - Dose Of Medicine 

    ※こちらの曲のインストゥルメント(歌なし)バージョンを楽曲提供させていただきました。


    楽曲制作時の使用機材


    088A2878

    やな 担当
    • DAW / Steinberg Cubase Pro 9 (約6万円)
    • IF / RME Fireface UCX (約15万円)
    • Vocal Mic / BLUE Baby Bottle (約4万円) ※インストには不使用
    • Bass / Ibanez SR505-TKF (約5万円)
    • Bass Processor / Fractal Audio Systems Axe-Fx II XL (約32万円) ※必須ではない
    • Drums / TOONTRACK SUPERIOR DRUMMER 2.0 (約5万円)
    • Plugins / WAVES (約10万円)

    OwMyOwl 担当
    • Guitar /  Ibanez RG7421PB CNF (約5万円)
    • Guitar Processor / LINE6 POD HD - Desktop (約4万円)


    企業に楽曲採用されるサウンドメイキングのコツ


    上記の機材を用いていますが、CMに採用されるために必要な楽曲クオリティを確保するために特に重要な機材は以下です。

    • ①ギター用アンプシミュレータ「LINE6 POD HD (Desktop)」
    • ②ドラム音源 「TOONTRACK SUPERIOR DRUMMER 2.0」
    • ③VSTエフェクト 「WAVES」

    順番に各機材のサウンドメイキングのコツを解説していきます。

    ①ギター用アンプシミュレータ「LINE6 POD HD (Desktop)」


    s-DSCF5287

    価格4万円と低価格帯ながら、企業へ楽曲採用が可能なサウンドクオリティを発揮できるアンプシミュレータです。経験的にギター本体は5~10万円程度であれば十分であり、約70%はこのアンプシミュレータ / エフェクターでサウンドが決まると考えております。
    もちろん10万円より高価格帯のギターの方が良い音は出やすいのですが、楽曲全体で見た時のその音質上がり幅は小さく、アンプシミュレータ等の他の機材に資金を投資した方がコストパフォーマンスは高いです。

    ただ、LINE6 POD HDは既に生産完了しており、おそらく中古品しか出回っていない状態です。




    同価格帯の代替品として、2019年11月現在では以下の「MOOER GE200」がおすすめです。
    CM提供曲のギター担当のOwMyOwlくんも2019年に以下に乗り換えました。

    ギターの音作りに関しては彼の方が知識・技量ともに圧倒的に上なので、間違いないと思います。



    ②ドラム音源 「TOONTRACK SUPERIOR DRUMMER 2.0」


    Superiror Drummer 「metal foundry + Metal Machinery」

    ラウドロック系・メタルコア系等のバンドサウンドにおいて、ギターと同レベル位に重要なのが、ドラム音源です。いかにギターのサウンドメイキングが完璧でも、ドラムの占める帯域は非常に広いので、ドラム音源・音作りがイマイチだと楽曲としてもイマイチになってしまいます。

    ドラム音源については、以下の記事で詳しく記載しています。
    なお、無料で私が使用しているSuperior Drummerの音作りのプリセットがダウンロード可能です。
    よろしければぜひご参照ください。

    【おすすめドラム音源】 Superior Drummer 2.0 【メタルコア・ポストハードコア用途】 : 理系男子の流儀【おすすめドラム音源】 Superior Drummer 2.0 【メタルコア・ポストハードコア用途】 : 理系男子の流儀 


    ↓ 2019年現在は「SUPERIOR DRUMMER "3"」にアップデートされています。

    補足ですが、スネアドラムとバスドラムに隠し味(約5%)程度に「Chango Studios Drum Kit」の音源を混ぜています。クオリティにはあまり影響度はなく、私のこだわりです。

    Official Chango Studios FOP KIT Drum Samples (Perfect for Post-Hardcore)



    Chango Production Store
    
  DRUM KITS – Chango Production Store
  DRUM KITS – Chango Production Store  


    ③VSTエフェクト 「WAVES」


    Waves Platinum パッケージ箱

    VSTプラグインエフェクトの王道「WAVES」です。
    私のサウンドメイキングは、ほぼ100%をWAVES製品で行っています。
    以下のプラチナバンドル(詰合せ)にいくつか買い足しています。

    バンドサウンドにおいては、楽器機材が最も重要だと思われがちですが、私はミックス・マスタリングも同等以上に重要だと思います。
    クオリティを決める重要度の比率としては、「楽器機材(録音):VST機材(ミックス) = 40 : 60」くらいだと思います。

    記事の最後にミックス・マスタリングのやり方を解説した記事のリンクをご紹介していますので、合わせてご覧ください。


    ④その他


    ベース用アンプシミュレータに使用機材の中で最も高額な「Fractal Audio Systems Axe-Fx II XL」を用いていますが、クオリティの確保ではベース用アンプシミュレータも数万円程度の機材で十分だと思います。

    なお、私のソロ活動では上記をギターに使用していますが、今回はギターをOwMyOwlくんに任せたので、出番なしとなりました。正直、彼のサウンドメイキングなら「MOOER GE200 (4万円)」で同等のクオリティになってしまいます…。使いこなしの技術があれば、ギター本体5万円 + エフェクター4万円 = 10万円以下で十分ということになります。


    必須機材の概算合計投資金額


    • ギター本体:5万円
    • ベース本体:5万円
    • ギター用アンプシミュレータ:4万円
    • ベース用アンプシミュレータ:4万円
    • ドラム音源:5万円
    • VSTエフェクター:10万円
    • オーディオインターフェイス:5万円
    • ヘッドホン:2万円

    合計40万円程度あれば企業CMへの楽曲採用は可能だと思います。
    回り道せずに必須機材を揃えて、無駄な買い物をしなければ元を取るのは現実的です。

    一方、私は試行錯誤および必須以外の機材(好み・こだわりで選定した製品)を購入したため合計約200万円投資しており、売上200万円の回収に2011~2017年末まで掛かりました。現状の機材に満足しており新製品にほぼ興味がないため、最近はほぼ支出していません。よって、2018年以降は継続して収支はプラスです。
    【【楽曲提供実績と使用機材】 テレビCM 仮面ライダーゼロワン ソーセージ / 丸大食品様】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    DTM リスニング環境 YAMAHA MSP5

    お世話になっております。
    理系男子の流儀」管理人の「やな」です。

    先日、音楽管理ソフトをApple社の「iTunesに変更(※)しました。
    初めての「iTunes」の使用にあたって、CDをリッピングする際に「読み込み設定」なるものがあり、その設定方法を選定しましたので、おすすめさせていただきます。


    iTunes - Apple(日本)iTunes - Apple(日本) 


    ※ウォークマンを愛用し続けていることから、今まではSONY社の「Sonic Stage」「X-アプリ」「Media Go」「Music Center for PC」を使用してきましたが、いずれも動作が非常に重いことと、記載の通り次々とソフトを移行させられることから断ち切りました。




    前提条件

    • 拡張子「MP3」での最高音質であること

    パソコンでよく使われるファイル形式が記されたアイコン


    ファイル形式は「WAV」や「AIFF」の方が原曲・元音に近く当然高音質です。
    有識者として、浅倉大介さんというプロ音楽プロデューサーの方は以下のように発言しています。


    CDからiTunesに取り込む場合は、iTunesアプリケーションの【環境設定】>【一般】からAIFF、44.1kHz、16ビット、ステレオをお勧めします。圧縮せずそのままの音質でiPodやiPhoneで聴いてもらえると思います。
    ただ、ファイル容量が、MP3 (320kbps)と比較して約5倍近くになってしまうため、多くの楽曲を管理する場合、全く現実的ではありません(2019年現在の技術では)

    他にも「Apple Lossless Audio Codec (ALAC)」や「AAC」等がありますが、それらの中でも、「ファイル容量」と「音質」とのバランス、「汎用性」の高さから、「MP3」が最善であることを前提として選定していきます。





    エンコード設定方法

    1. 「編集」→「環境設定」→「読み込み設定 / インポート設定」とクリック
    2. 「読み込み方法」を「MP3エンコーダ」に設定する
    3.  ↓「設定」で「カスタム…」を選択する

    iTunes MP3 最高音質

    1. 「MP3エンコーダ」設定画面が立ち上がる
    2.  ↓以下の通りに設定して完成!

    iTunes MP3 最高音質 おすすめ設定方法


    • ステレオビットレート :320kbps
    • 可変ビットレート(VBR)のエンコードを使用 :チェックなし
    • サンプルレート :自動
    • チャンネル :自動
    • ステレオモード :通常
    • スマートエンコード調整 :チェックなし
    • 10Hz未満の周波数帯域をフィルタリング :チェックなし

    上記設定で、「4分の曲で約9.5MB」となります。
    比較として、WAV等の非圧縮音源の場合は「4分の曲で約45MB」となり、PCやウォークマン・iPodでの管理では全く現実的ではありません。




    エンコード設定理由解説

    上記の設定の意味を順に見ていきます。


    ■"ステレオビットレート"とは

    ビットレートの単位である「bps」は「bit per second (bit / sec)」の略で、ビットレートとはその名の通り「1秒あたりのビット数(データ転送量)」を意味しています。
    つまり、数字が大きいほど1秒あたりのデータ量が増えるので、高密度で高音質になります。
    MP3ファイルの最高音質はiTunesに限らずどのソフトウェアでも「320kbps」なので、「320kbps」で間違いなしです。



    ■"可変ビットレート(VBR)のエンコードの使用"とは

    「VBR」は「Variable BitRate」の略で、その名の通り「変化が可能であるビットレート」を意味しています。変化のさせ方としては、「音声が複雑・周波数密度が高い部分ではビットレートを多く割り当て」、「音声が単調・周波数密度が低い部分ではビットレートを小さくする」といった方法が考えられます。
    メリットとしては、高音質をある程度維持しつつ、容量を小さくできることが挙げられます。ただ、デメリットとして、MP3プレイヤーによっては再生不具合が出たり、ビットレート表記がおかしくなったり、動画上で音ズレの原因になったり、といった報告がネット上で散見されます。

    今回はMP3での最高音質を設定するのが目的なので、当然「可変ビットレート(VBR)のエンコードは使用しない = チェックなし」を選択するべきだと考えられます。常にCBR(固定ビットレート)で320kbpsが最高音質です。



    ■サンプルレートとは

    1秒間にサンプリングする音楽の波形の数のことです。サンプリング周波数とも呼ばれます。
    単位は国際単位系の定義通り「kHz」で表します。
    CDの一般的な音質規格では、サンプリングレートは「44.100kHz」に設定されているため、CDから取り込む場合はそれより大きい数字にしても音質の向上は見込まれず、ファイル容量が大きくなるだけです。したがって、同じレート「44.100kHz」にするか、自動で同じレートを選択してくれる「自動」を設定すればOKです。

    自動の方が選択ミスしにくいので、「自動」をおすすめします。



    ■チャンネルとは

    チャンネルとは、「モノラル (1ch)」か「ステレオ (2ch)」かの区別のことです。
    モノラルだと容量が半分程度になりますが、ど真ん中からしか音声が聞こえなくなるため、リスニング用途としては全く推奨できません。基本的に音楽ファイルは「ステレオ」で作製されています。

    「自動」にしておけば、元の原音がステレオなら「ステレオ」、モノラルなら「モノラル」になりますので、「自動」をおすすめします。



    ■ステレオモードでの"ジョイントステレオ"とは

    ジョイントステレオとは、ステレオ方式のひとつであり、通常は左右に割り振られるトラックを、片方のチャンネルに両チャンネル共通の情報を割りあて、もう片方のチャンネルに、独自の情報を割り当てるという方式です。

    ビットレートを「160kbps以下」に設定している場合は、ジョイントステレオに設定することで音質が向上する場合があります。ただ、今回は最高音質である「320kbps」に設定しているため必要ありません。「通常」をおすすめします。



    ■スマートエンコード調整とは

    iTunesで自動的にエンコード設定と音楽のソースを分析することでファイルを小さくするようにエンコードするものです。こちらも音質を犠牲にしてファイルサイズを小さくするため、「チェックなし」をおすすめします。



    ■10Hz未満の周波数帯域をフィルタリングとは

    一般的に人間の可聴域は20Hzから20000Hz程度と言われており、その範囲外の音は聴こえにくいと言われています。したがって、10Hz未満の低音をフィルターでバッサリとカットすることでファイルサイズを小さくする機能です。ただ、聴こえにくいというだけで「全く聴こえない訳ではない」ことと、iTunesのイコライザー機能では「他の周波数帯域に影響を及ぼさない保証がない」、「楽曲全体の音域バランスが崩れる」という理由から、「チェックなし」を強くおすすめします。




    【【おすすめ】 iTunes CD取り込み 「MP3での最高音質の設定方法」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    お世話になっております。
    DTM速報管理人「ロケットえんぴつ3号」です。


    PENGUIN RESEARCHのベーシストで、ボカロPのKemu(堀江晶太)さんという方が、
    楽曲のステムデータを公開されています。
    ロック・ポップス系などジャンルの近い宅録DTMerの方は、チェックしてみてはいかがでしょうか?


    ※ステムトラック・ステムデータとは
     → 複数のパラデータ(各楽器別の単一トラック)を、同系統のトラック毎にまとめたデータ
    楽曲
    【HD】拝啓ドッペルゲンガー 【KEMU VOXX】/ Dear Doppelganger


    ステムデータ配信ページ
    KEMU VOXX | 拝啓ドッペルゲンガー
    https://www.kemu-voxx.com/download-9 【【録音】 ボカロPのKemuさんが楽曲のステムデータを配布】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    お世話になっております。
    DTM速報管理人「ロケットえんぴつ3号」です。

    先日ボーカル録音用のポップガードを買い換えました。
    購入の際、色々と調べて選びましたので、情報展開致します。
    (ポップガードの他に、ポップブロッカー、ポップフィルター、ウィンドスクリーンとも呼ばれます。)

    ↓ 新規に購入したポップガード 「STEDMAN / Proscreen101」
    STEDMAN PROSCREEN101

    Blue Baby Bottle & STEDMAN PROSCREEN101

    ポップガードの使い方
    マイクスタンドに、ポップガード備え付けのクリップ等で固定する。
    グースネックを動かし、マイクの正面にメッシュ部分がくるように位置調整をする。
    ボーカル録音の際、口とマイクの間にメッシュ部分を介在させ、発声する。


    ↓ 一例として、管理人はこんな感じで使用しています


    ポップガードの効果
    • 息による吹かれ音(ポップノイズ)を抑制
    • 破裂音を抑制 (バ行・パ行・タ行・ダ行・カ行・ガ行など)
    • 唾が飛び、マイクに掛かることを防止
    • マイクに近づき過ぎることを防止
      ※ダイナミックマイクは、10cm程離れないと"近接効果"で低域が持ち上がり、
       こもりがちな音になります。
    • レコーディングの雰囲気が出て、モチベーションが向上する(個人差あり)
    【【宅録】 ポップガードの種類と選び方】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    お世話になっております。
    DTM速報管理人「ロケットえんぴつ3号」です。

    先日、ボーカルレコーディング用に中古防音室を購入、設置しました。
    購入までに、防音室の選び方をいろいろ調べましたので、情報展開致します。

    選定順序
    1. 大きさ
    2. 防音性能
    3. 価格
    1. 大きさ
    防音室・防音ブースを購入するにあたって一番の問題が部屋に入るかどうかです。
    防音室というとかなり大きいものを想像する方が多いと思いますが、
    小さいものは1畳以下なんて物もあります。
    (1畳 = 1.8m × 0.9m = 1.62m^2)

    例えば、代表的なヤマハだと0.8畳~4.3畳までラインナップがあります。
    定型タイプの防音室 - ヤマハ株式会社定型タイプの防音室 - ヤマハ株式会社

    管理人は0.8畳を購入しましたが、中は意外と広く、
    ノートPC、オーディオインターフェース、マイクスタンド、カメラを持ち込んでも
    窮屈さを感じずに歌うことができます。

    ↓ 管理人が購入したヤマハ アビテックス 「AWB3508H」 0.8畳 Dr35
    防音室 アビテックス AWB3508H

    防音室 アビテックス AWB3508H 内観

    WEBカメラ PV撮影

    ということでボーカルブースに必要な大きさは、0.8畳で調度良い位
    0.5畳だと狭く、1.0畳だと余裕という感じですかね。
    あと、部屋の大きさ、持ち込みたい機材等の大きさで決定しましょう。

    また0.8畳だと、壁が近いため、部屋の反響音が懸念されると思います。
    しかし、写真にあるように吸音材が貼られているので、デッドな環境(反響音なし)で
    録音することができます。

    吸音材がない場合は、以下のようなものを後付けで導入する必要があります。

    SONEX ( ソネックス ) UNX3 CHARCOAL
    SONEX ( ソネックス ) / UNX3 CHARCOAL

    ↓ 実際に管理人が防音室でボーカルを録ってみた音源はこちら


    あと重量についてですが、建築基準法により、通常住宅では180kg / m^2が荷重基準となっています。
    防音室の重量を面積で割って、180kg / m^2を超えないように気をつけましょう。
    2. 防音性能 / 遮音性能
    防音性能(=遮音性能)は、"Dr40"などのように、「Dr+数字」で定量化されています。
    これは、Dr等級と呼ばれ、各社共通となっています。
    ※average sound pressure level difference between roomsの略?(出典なし)

    例えば、Dr40ですと、防音室の中の音が40dB小さくなり、外に聴こえるという定義です。
    歌声の声量は大体80~90dB位ですので、Dr40の防音室に入ると、
    40~50dBになり、部屋の外には話し声程度の音しか漏れません

    管理人の場合、スクリーム・シャウトをするので、100dBを超えますが、
    Dr35の防音室を使用しており、外に漏れる声はテレビ位の音量になるので大丈夫です。
    (100dB - 35dB = 65dB)
    部屋の中でテレビを観てても、上下や左右の部屋で騒音問題にはならないですよね。

    このDr等級による遮音性能については、ヤマハによる解説が参考になります。
    アビテックスの遮音性 - ヤマハの防音室とは - ヤマハ株式会社アビテックスの遮音性 - ヤマハの防音室とは - ヤマハ株式会社

    この前提条件を踏まえ、どの程度のDr性能が必要なのか判断することができます。
    ボーカル用途であれば、以下のような騒音計測器を用い、
    思いっきり声が出せる環境で自分の本気の声量を計測しておきます。

    ↓ 騒音計測器(デシベル計測)
    ↓ iPhoneアプリ版なら格安で済みます


    そして、測定されたdB値から、防音室に必要な防音性能を決定しましょう。
    ただ、個人的には、ボーカル用途にはDr35は必須だと考えています。
    ボイストレーニングによって、徐々に声量が大きくなることも視野に入れた方が良いと思います。

    ↓ Dr30の防音室の効果

    3. 価格
    ハッキリ言って防音室は高いです。
    ですが、カラオケやスタジオ等の防音環境の施設を
    複数回利用するのもなかなか費用がかかります。
    DTMで歌もの作品を製作される方はよくご存知かと思います。

    そこで、
    1. 防音室導入料金
    2. スタジオ利用料金
    これらを比較し、何度防音室を使用したら元が取れるのか簡単に算出してみましょう。


    1. 防音室導入料金


    防音室 アビテックス AWB3508H 外観

    まず、中古防音室購入代金ですが、以下が参考になります。

    中古防音室  売約済みリスト中古防音室 売約済みリスト - ピアノプラザ

    この中で自分が購入したヤマハ アビテックス
    「AWB3508H」 0.8畳 Dr35の価格36万円を想定します。


    2. スタジオ利用料金


    Booth(3帖)
    http://shibuya2.studionoah.jp/gear/0214/

    例として、スタジオ ノア 渋谷2号店「Vo.Booth(3帖)」を想定します。
    ここだと1名で、550円/1時間となります。
    他のスタジオの個人練習料金でも価格は大きくは変わらないと思います。

    所要時間は、
    • 機材接続・立ち上げ時間
    • ウォーミングアップ、練習時間
    • 録音時間
    • 録り音確認時間
    • 片付け時間
    これらを考慮すると、3時間は掛かるはずです。
    よって、スタジオ代は合計1650円/1回

    さらに以下の要素も考慮したいと思います。
    • 外出するための身支度
    • バスや電車、自家用車等の交通費
    • 自転車や徒歩の移動時間の時間価値
    • マイク・インターフェイス・ノートPC等機材の
      接続着脱、荷造りの準備時間の時間価値
    ここでは個人差がありますが、1000円/1回(往復)としたいと思います。
    したがって、スタジオ代は、合計2650円/1回と定義します。


    算出結果

    防音室導入費用 / スタジオ利用料金 = 360000円 / 2650円 ≒ 136 【【DTM/宅録環境】 ボーカル用中古防音室の選び方】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1:名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 23:10:18.16 ID:5972keaA
    前スレ 
    ハンディ・フィールドレコーダー2【総合】 
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1246405760/ 

    フィールド・ハンディレコーダーの機種・活用について語ってください 

    代表機種等は>>2以降で 

    関連スレ 
    【Handy Recorder】ZOOM Hシリーズ【H4n H2 H1】rec10 
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293486214/ 
    EDIROL R-09 Part5 
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1275315199/ 
    TASCAM DRシリーズ 2台目 [1 07 08 2d 100] 
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268737781/
    3:名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 23:46:10.96 ID:5972keaA



    4:名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 00:26:30.78 ID:PXvubnK4
    張り切ってどーぞ
    232:名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 00:35:24.14 ID:WtkTnzqg
    練習録音用にハンディレコーダー買おうと思うんだけどどれがオススメですか? 

    録音以外の用途は要らない 
    ある程度の音質で1番安い物 
    当方ベースでジャズや管楽器と一緒が多いのでそれに適した物がいいです 

    あとiPhoneとかに付けるマイクってどうなんですかね?
    237:名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 23:49:30.04 ID:UjSP3KR6
    とりあえずTASCAMのDR-05をお勧めします、
    楽器に囲まれるような中に置いて録ってください。雰囲気まで良く入ります。 





    価格はDR-07が上ですがマイクの性質が違い、低音部があまりよく録れないのでお勧めしません。 

    それ以上の価格ではZOOMのH4nが明るく元気の良い音調でお勧めです、
    少しは遠くからでもボケずに録れるマイクです。 
    いざとなればコンデンサーマイクを外付けしてグレードアップもできます。 





    TASCAM DR-100mk2は 内蔵マイクがH4nよりも地味で落ち着いた音調ですが、
    外部マイクの端子の音質が素晴らしく 
    将来2~3万円のコンデンサーマイクを外付けする予定のある場合は、これが良い選択です。






    315:名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 16:26:09.83 ID:xkK3EfW/
    曲に使うフィールドレコーディングの素材を
    内蔵マイクで手軽に録るためのレコーダーを1万円以下で探しています。 
    このスレのログやネットのレビューを踏まえて、
    TASCAM DR-05が一番よさそうだと思っているのですが、 
    もし他になにかおすすめありましたら教えてください。
    316:名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 19:22:11.57 ID:zLbpqiqT
    求めるクオリティがどの辺なのか分からんが 
    ファンタム電源つき外部マイク入力のある機種が無難だと思うぞ 
    内蔵マイクの音が気に入らなけりゃそこで詰みだし
    318:名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 19:51:50.24 ID:xkK3EfW/
    >>316 
    別にすっごくいい音を求めてるわけじゃないんですが、
    確かに気に入らなきゃ詰みというのはその通りですね。 
    予算増やすのも視野に入れて考えなおしてみます。
    319:名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 20:11:18.69 ID:j2RXW42F
    >>318 
    一万円以下で小さめの音狙いならH-1が良い。 




    ただしボディーは華奢だし、再生機能は最低限。 
    録音機専用ということで。
    320:名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 20:21:51.36 ID:xkK3EfW/
    >>319 
    ありがとうございます。これもよさそうですね。 
    再生機能はその場での確認ができればいい程度なので大丈夫そうです。 
    財布とも相談しながら色々見比べてみます。
    322:名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 01:11:54.70 ID:6ViLgowf
    >>320 
    >>316の言うようにXLR入力があるとマイク部分は無制限にアップグレードできるんで、 
    レコ単体の音に不満が出てきても改善の余地があるのは大きい 
    H6やR-26とは言わんけど、DR-40、H4nは視野に入れた方がいいかも 
    あとフィールドならウィンドジャマーは必須だよ



    334:名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 09:51:14.83 ID:Xjxcshsk
    フィールドレコは指向性と無指向性を使い分けられないと話にならん
    【【ライブ/環境音録音】 ハンディレコーダー/フィールドレコーダー3 【総合】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 03:20:34.20 ID:vZJwf40k

    語れ


    3:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 22:13:39.49 ID:vZJwf40k

    あげ
    マイキングでびっくりするくらい音変わるよね
    未だに正解がわからん



    5:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/11(金) 19:51:11.29 ID:44NoL8X3

    自宅で録るならリフレクションフィルターは必須。


    2:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 06:42:29.40 ID:BIU5NWhZ

    近所迷惑です。
    辞めてください。






    4:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 03:23:02.94 ID:2coq3h40

    普段Live使ってるけどトラックコンピングってのをしたいからstudio one free入れてみた
    トラックコンピング
    分離した複数のトラックから良い所を繋ぎ合わせる事を「トラック・コンピング」と呼ぶ。
    出典 : Comping コンピング - 偏ったDTM用語辞典




    6:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 02:20:32.07 ID:seboEuAE

    ミックスが難しすぎる
    どうしても浮いてしまう



    8:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 07:39:00.23 ID:seboEuAE

    素人の歌物って大体浮いてない?


    10:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 02:58:59.99 ID:HlhylssQ

    アイドルの曲とかミックスエンジニアはほんとすげーなって思う





    12:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 18:48:28.07 ID:r6YdtueM

    浮きはコンプとEQで解消出来るよ
    【【ボーカル】 録音/ミックスについて語ろう】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 18:01:35.06 ID:it4KLtbB

    ピュア板では有名ですが
    DTM板においてケーブルで音が変わる変わらないという現象、どういった認識か気になりました



    8:名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 21:17:10.36 ID:LaYIgxds

    ピュアオーディオの人達は録音された音を忠実に再生したいっていう目的が有るからイイけど、
    演奏する側ってのは何が正しい音なのか自分で決められるから、ケーブル込みの、ミキサーに
    立ち上げた時の音で判断すればイイわけで、そんなにケーブルには拘らなくてもイイと思う。


    14:名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 22:33:04.07 ID:UwuDWm+e

    ケーブル類にお金かけたくないけど、変わるから仕方なくかけてる。

    電源まわりが1番変わる。
    認めてもらわなくていいと思ってる。

    以前はそういう人のこと気持ち悪いと思ってたから。





    17:名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 23:02:04.34 ID:mkoGfrGM

    まあ理論上多少は変わるかもしれないけど 全然気にしてない
    昔と違ってノイズ出なくなったよ

    それより、最近思うんだけど実は一番変わりやすいのは、人間の聴覚なのでは
    というのも、気分、体調、前に聞いてた音(音楽等)で、音の聞こえ方がずいぶん違う


    18:名無しサンプリング@48kHz:2014/01/12(日) 23:14:05.76 ID:25nrpWD0

    >>17
    その通り
    元々音質の評価は大変難しいとされている。
    理由は評価する環境や聞く人の状態を一定にできないため。

    主観評価と客観評価があるがどちらも完璧とは言えない。
    厳密に音質を評価しようとすると莫大なコストがかかってしまう。





    47:名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 13:50:25.62 ID:AnmpavNu

    ケーブルで音は変わるぞ。
    一番簡単なのはギターのシールド。



    48:名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 14:36:14.07 ID:KFEah2pC

    ああ、おれもWireworldとか買ってた時期あったな。ただ激変なぞはしなかった。
    いまはBelden挿してるだけ。どっちかと言うと否定派だが、やすもの音屋ケーブルじゃさすがに不安。



    74:名無しサンプリング@48kHz:2014/01/23(木) 03:21:10.82 ID:5ugspLgr

    たとえばギターシールドにおいて
    カナレとベルデンを比較すると
    カナレはハイとローが削れてかまぼこ型
    ベルデンはレンジは広く、かつ低音が盛り上がってる、とそれぞれキャラがある

    ベルデンからみればカナレはローが出てないと言えるが
    音楽ジャンル、プレースタイル、アンサンブルを考えたとき
    必ずしもハイとローが多ければいいというものでもないよね?
    ケーブルで音は変わるが、優劣はまた別という
    これは楽器用のケーブルの話で使う者の選択の問題

    スピーカー、マスターアウトはなるべく色付けがない方がよくて
    どれだけフラットかという話でそういうケーブルは値が張るねというコストの問題

    この二つを混同してはいけないわけでまた高ければいいというわけでもない
    プロだって基本的にはメートル百何円のケーブルみたいだし


    233:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 09:33:08.21 ID:Nfmvyjy9

    どっかにギターのPUを通して測定してたサイトなかったっけ
    販売終了したエリクサーのケーブルが最強だったヤツ



    234:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/23(日) 09:39:10.26 ID:Nfmvyjy9

    これだ

    Repair Garage ‚̃V [ƒ‹ƒh“Á?« ‘ª’èRepair Garage ‚ギター シールド ケーブルの特性測定レポート

    【【DTM・宅録】 ケーブル・シールドで音は変わるか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック






    1:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 18:22:39.64 ID:e232ftXH

    音声ファイルの周波数レートやビットレートについての話題なら何でも議論OKです。
    DAWソフトの内部処理Bitなどについても、議論OKです。
    ビットやサンプリングレートの違いが要因の音質議論もOKです。






    145:名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 04:01:39.11 ID:tS5Dgtkz

    サンプルレート:横軸
    ビットレート: 縦軸


    148:名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 21:57:46.13 ID:RQ1+2ZRv

    サンプリングレート:音声周波数の帯域幅に直結する
    ビットレート: 音量の深さに直結する

    サンプリングレートとビットレートの基礎知識をまずは知っておきましょう - DTM大作戦!初心者の為のDTM講座
    http://bcellrays.jp/dtm_beginner/dtm_daw_pc013/dtm_daw_pc18.html




    16:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 01:08:50.24 ID:hf0klhPW

    CDは
    44.1kbps×16bit×2ch=1411.2kbps
    サンプリング周波数×量子化ビット数×左右

    SACDは
    96kbps×24bit×2ch
    キリのいい48の2倍×16の2分の3倍

    DSDは
    2,822.4kbps(2.8Mbps)×1bit×2ch
    44.1の64倍

    AudioGateはその倍の
    5,644.8kbps(5.6Mbps)×1bit×2ch


    18:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 12:29:58.73 ID:4/bg/cC6

    リリースする音源をわざわざ高音質にする必要はない
    だってどうせAACやMP3で売られるんだもんw

    それに高音質音源を自分だけ所持するという事はいろんな面で有利だし



    41:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 16:28:27.16 ID:pidmuH7q

    しかしCDの規格(16bit 44.1khz)ってつくづく神だと思うわ。 
    これだけ進化の早いデジタル業界で30年使用され続けて、未だに現役だもんな。
    マスタリング技術向上の恩恵もあって、コンシューマー向けとしてはまさに必要十分。





    19:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 23:20:26.94 ID:cVvod0k7

    砂原さんが、48khzで作っててある日44.1khzに設定変わってるの知らずに
    今日音のりがいいなーと思ってたらそういうことだったと。
    以来44.1の24bitでやってるそうな。
    じぶんは基本48の24bitがいいと思ってやってるが。
    それ以上ってはっきりいってあまりわからん。



    21:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 23:52:39.84 ID:BFPWX8Qg

    44.1と48を聞き分ける選手権とか行なったら、100人回答者設定で
    20問以上連続正解できる人は果たしているかね。
    (回答者を多くすると、確率的に数人残ってしまうから、この位の規模で良いかなと。)


    22:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 00:22:07.21 ID:BBCgka95

    48kHzの楽曲を44.1にダウンコンバートしたものは
    オリジナルと聴き比べたらあからさまにわかると思うのだがね。
    それぞれ別の既成楽曲を並べて48kHzか44.1kHzか当てろって言われたらわかんないねぇ。



    25:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 01:03:32.85 ID:QvgdVOMJ

    某スタジオに同じソースの 96/24, 48/24, 44.1/16, mp3 320kbps,を
    完璧に聴き分けるアシスタントの女性が居たな~
    訓練すれば何十人に1人くらいの割合で聴き分け出来るようになるんじゃないでしょうかね





    51:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 06:37:23.11 ID:Bxbi4LMM

    高SRで編集するメリット
    http://pspunch.com/pd/files/document/plugins_and_samplerate.pdf

    【【高音質録音】 サンプリングレートとビットレートの議論スレ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    3:名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 00:53:16 ID:9P5W92QJ

    サイレントボックスの市販品は高価だし、
    かと言って木箱から作る元気も無いので、
    市販の木箱を流用して製作してみる事にした。

    木箱:扉付き集成材キャビネット約2k円
    マイク:
    CM5約1k円
    吸音材:古敷布団(羊毛,ポリエステル)

    構造は検討中で次のいずれか又は組み合わせにするつもり。

    木箱-吸音材
    or
    木箱-石膏ボード-吸音材
    or
    木箱-吸音材-石膏ボード-吸音材

    アンプはCHAMPION600又はGVA CUSTOMを丸ごと格納予定。

    私はSWR-1K4540なる板厚不明の安い木箱を使用予定ですが、
    (背板は桐なので石膏ボード必須かも。他はパイン集成材)
    http://www.maeda-craft.com/ordermade/

    にて木箱をオーダーする手もありそうです。


    5:名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 02:49:46 ID:LEcIJ5AS

    >>3
    プラスチックのケースに毛布と吸音材つめて手持ちのマイク突っ込むって手もあるでよ


    8:名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:41:57 ID:7bDs9hbJ

    >>5
    見栄え、加工性、遮音性、サイズ、価格の折り合いを考え木箱を選択した次第です。
    プラケースやカラーボックス、果てはクーラーボックスまで検討したのですが、
    何はさておき希望サイズの物が見当たらないのですよ。


    7:名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 14:18:23 ID:29hvdE1u

    サイレントボックスもっと種類とかあればいいのに





    8:名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:41:57 ID:7bDs9hbJ

    >>7
    PODで満足できる場合が多いでしょうからね。
    私の場合、アマチュアの下手くそオッサンギタリストが
    CDみたいに小奇麗な音だと気持ち悪いという理由により
    自作に踏み切りましたが。(笑


    23:名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 11:46:02 ID:279zFGeu

    >>8
    結局line6のレコーディング用ハードウェア買うことにしたよ





    11:名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 19:17:50 ID:BZmP32sj

    僕は今ギターの録音に挑戦しています。

    ギター→AudioGram3と繋いで録音し、cubaseAI4のエフェクターを利用しても理想の音には及びません。
    ですが僕のアンプ(マーシャル ギターアンプ MG15FX)で作った音はとても気に入ってます。
    しかしギターとアンプとAudioGram3を繋いで録音する方法が分かりません。
    どうすればいいのでしょうか?


    12:名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 20:08:22 ID:zYA94vpf

    >>11
    マイクで拾えばいいんじゃないでしょうか


    13:名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 20:15:46 ID:BZmP32sj

    >>12
    マイク録りはあまり信用してないんですが、
    値段の良いマイクならそこそこまともに録音できますか?


    14:名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 22:38:27 ID:V0MqhVqq

    アマチュアの宅録でクオリティー高く録音するのは無理。
    アンプをラインで繋いでスピーカーシミュ推奨。
    【【ギター】 ギターの録音方法 2 (1)】の続きを読む


    スポンサード リンク

    このページのトップヘ