理系男子の流儀


【化学系研究開発者・個人投資家・副業音楽家・元DTM速報の人】がDTM、化学、お金に関する情報を発信しています(月2.5~3.0万人閲覧)。音楽はメタルコア・ポストハードコア・エモ・スクリーモが好き。 ※元 : DTM速報 (DTM情報ブログ / 2ch DTM板 まとめサイト)

    スポンサード リンク

    作曲講座

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    お世話になっております。
    DTM速報管理人「ロケットえんぴつ3号」です。


    PENGUIN RESEARCHのベーシストで、ボカロPのKemu(堀江晶太)さんという方が、
    楽曲のステムデータを公開されています。
    ロック・ポップス系などジャンルの近い宅録DTMerの方は、チェックしてみてはいかがでしょうか?


    ※ステムトラック・ステムデータとは
     → 複数のパラデータ(各楽器別の単一トラック)を、同系統のトラック毎にまとめたデータ
    楽曲
    【HD】拝啓ドッペルゲンガー 【KEMU VOXX】/ Dear Doppelganger


    ステムデータ配信ページ
    KEMU VOXX | 拝啓ドッペルゲンガー
    https://www.kemu-voxx.com/download-9 【【録音】 ボカロPのKemuさんが楽曲のステムデータを配布】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    お世話になっております。
    DTM速報管理人「ロケットえんぴつ3号」です。

    バズリズムという番組でポルノグラフィティのプライベートスタジオと作詞・作曲術が公開されていましたので、情報展開します。

    ポルノグラフィティ_プライベートスタジオ

    2015年4月3日放送 #01 ポルノグラフィティ
    放送内容|バズリズム|日本テレビ放送内容|バズリズム|日本テレビ

    ポルノグラフィティとは

    ポルノグラフィティ Wiki
    ポルノグラフィティ - Wikipediaポルノグラフィティ - Wikipedia

    現メンバー
    • 岡野昭仁(おかのあきひと)
      ボーカル・ギター
    • 新藤晴一(しんどうはるいち)
      ギター・コーラス
    岡野昭仁 プライベートスタジオ PC周り
    岡野昭仁_プライベートスタジオ
    ↑ DTM環境 PC周り全景

    【使用機材】 (推定)

    • 打ち込みドラムソフト音源
      XLN Audio "Addictive Drums 2"
    岡野昭仁 プライベートスタジオ ボーカルブース

    ポルノグラフティ_ボーカルレコーディングブース

    ポルノグラフティ_ボーカル用マイク
    ↑曲のイメージを固める為の仮歌録音の際に使用するとのこと。

    【使用機材】

    岡野昭仁 作曲方法
    岡野昭仁_作曲方法

    【曲作りの主な流れ】

    1. ドラムソフトで適当なリズムパターンを繰り返し鳴らす
    2. アコギでリフを作る
    3. コード進行を決める
    4. 歌メロを作る (歌詞は後付け)
    ※マンネリ化を避けるために、明確な作曲方法の決まりは持たないようにしているとのこと
     例えばメロディーが浮かびやすいコード進行ばかりを多用しない等
      【【DTM・宅録環境】 ポルノグラフティの使用機材 まとめ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 03:33:41.70 ID:5h7taYi7

    途中で挫折しちゃうというか頭で鳴ってるのを曲にできない……誰か助けて


    2:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 09:16:10.07 ID:agU8UstG

    リズム感の無い私が頭になってるメロディを曲にしたら
    ものすごく変拍子すぎて困る


    3:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 15:43:38.79 ID:5h7taYi7

    そう、コードとかは勉強して何とかなるんだがリズムパターンが作れない


    4:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 17:47:02.00 ID:f9Tzdobv

    普通プリセットでいくらでもあるだろ、ループ使ったっていいし。


    5:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 19:12:34.33 ID:5h7taYi7

    ループ使ってみたりするんだが今度はそのループに縛られるというかなんつーか
    作りたい物ができんのよ



    6:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 19:16:01.82 ID:f9Tzdobv

    そりゃ作りたいものがないんだよ、あると思い込んでるだけで。


    9:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 00:59:39.57 ID:A3QJmnr5

    ループ集でもちゃんとコンストラクト・キットになっているものなら、
    リズムセクションの細部まで足し引きできるよ。


    8:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 20:25:42.74 ID:eP7kBWC3

    いろんなジャンルの音楽を聞いて研究してみては?


    12:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 11:53:48.08 ID:NlRi/SBs

    >>1は多分音感が無いんだと思う。
    音感を付けるには曲をコピーするのが良い。


    13:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/04(木) 13:24:47.90 ID:1GgIDqgg

    なるほどな、いろんなジャンルの音楽を聞いて音感を身に付けるのが先か





    22:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 02:30:47.91 ID:0CQPOL5f

    主旋をキーボードに落とせれば、最近のdawはコードジェネレータ付いてるやつあるからキーはわかる。MELODYNE使っても簡単。




    23:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 21:26:33.63 ID:t0tPf/96

    俺は独学で20年やってC調での作曲なら頭ん中で出来るようになった


    24:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/07(日) 21:43:29.60 ID:kAOrE11V

    キーもコードもサイコロをコロコロ…運次第でキメたらいいやん








    25:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 17:59:06.48 ID:WOQTGEWm

    曲の設計図みたいなのでも1回見れば作れそうなんだが
    パーツは出来ても、いざ組み立てようとなると何していいか分からなくなる
    誰でもいいから作曲過程を最初から最後まで見てみたい



    40:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/16(火) 11:19:43.73 ID:AKs0Tkmx

    >>28





    みんなこんな感じじゃないかな





    31:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 21:54:17.99 ID:gyMPGJbF

    FL使ってる人には有名なSeamlessおじさんの動画
    例えばTrack From Scratchってシリーズを辿ってけば曲作りの最初から作業をそのまま見られる

      SeamlessR
 - YouTube SeamlessR - YouTube


    32:名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 21:56:03.97 ID:WOQTGEWm

    速攻チャンネル登録したわ
    【【作曲やり方】 作曲したいんだけどさっぱりできないけど作曲したい】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    235:223:2014/03/19(水) 07:20:28.66 ID:it/X5IDg

    俺もまだまだ初心者でまだ2曲しか完成してないけど、知識のブレイクスルーが何度かあった
    1. メロディはコードの構成音だと気づいた時
    2. コード進行はパクリでも全然構わないと気付いた時
    3. 普通の曲でキーボードやギターが弾いてるのがアルペジオというものだと気づいた時
    4. 恥ずかしさをこらえて公開した時
    5. 一般の人は技法なんか駆使しなくても曲だと認識してくれると知った時
    あとは、昔から知ってたけど
    ・バスドラとベースは合わすべし
    ・小節の区切りとメロディはずれてる方が自然
    これらの知識しかなくても知識のない人には作曲してると言い張れるし疑われない
    同じポーズしか描けない絵師と同じレベルだと思ってる

    今詰まっているのは
    ・オブリカードや編曲



    236:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/19(水) 07:25:33.46 ID:Vth2s305

    コード進行はパクってもいいけど、リフまで何かと酷似するとまずいかも知れんな
    近頃はメロディとバッキングの境目が曖昧な音楽も増えてきたしな
    ハウスやトランスはコード進行が同じで更にリフがあまりに酷似するとアウトかも知れん

    あと、電子楽器に入ってるプリセットフレーズはパクったらダメらしいよ



    238:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/19(水) 14:23:08.67 ID:rO5eFVZF

    音はとにかく自分の耳で聴かないとわかんないべ。
    知識詰め込むのはまず音に慣れてからでいい
    このスレがコード理論について教えてだったら、
    俺にも色々言える事はあるんだが、曲の作り方だしな
    まず何からやればいい?ってレベルの初心者なら、
    俺も他人の曲聴きまくれ、コピーしまくれという回答になってしまう
    もっとも効率的だと思うからな実際。
    機材の使い方、音の出し方、コード進行、アレンジ方法全部同時に学べるぞ



    239:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/19(水) 19:54:34.89 ID:iStYN0Qa

    本当に皆さん勉強不足の自分に色々教えてくださりありがとうございます
    深く考えすぎて何もできなくなるよりも
    好きな音楽を聴きながら真似しながら作ってみます
    チップチューンが気になるので
    そこから遊びながら学んでみます

    【【作曲講座】 DTM初心者に曲の作り方教えて (4)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 04:40:11.04 ID:qT1TtDeY

    アレンジについていろいろ話し合うスレです。


    2:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 05:23:24.14 ID:3CUzpUHT

    David Foster>>1 乙」


    6:名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 07:01:42.24 ID:z++gEF1/

    アレンジとは、すなわちプレイヤーになりきる事でもある。





    5:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 23:29:28.76 ID:N7D0Ouy6

    コード分析してからしてる?
    【【編曲方法】 アレンジ編曲総合スレ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【超絶初心者】「メロディから」曲をつくるには
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1272206540/
    128:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 21:18:09 ID:M5JhitAt

    メロディーから曲を作るとコードが解らなくなるんですが><。


    130:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 17:26:49 ID:z+7OLXwH

    メロディに対するコード進行は一通りでは無い。
    だからこそ自分で合うコード進行を探さないといけない。

    初心者ならハ長調かイ短調でメロディを作って
    C、F、G7、Dm、Em、Amを使って
    鍵盤を弾いてみて合う進行を探す。

    「俺の好きな作曲家はもっと複雑っぱいことをしている」って?
    それはおいおい勉強していくしかないだろ。



    131:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 18:02:33 ID:/Snkn87M

    なるほど。。
    このメロディーにはこのコードって決まりは別に無いんですね!!
    ありがとうございます><
    いろいろ模索してみあす><b



    132:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 18:06:07 ID:mzH13bRE

    ・耳コピ
    ・ファミマ入店音などの数小節のメロディーをアレンジ(アドリブありで)


    133:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 20:52:00 ID:Pm5Fjxm5

    確かにメロディにコードを付けるのは結構選択肢あるから逆に迷うってのはあるなあ。

    コードを付けるときは最初は和音で考えないほうが良いと思う。
    まずは単音だけで考えりゃいい。ルート音だけで各小節ごとにメロディに合う音を決めていき、
    ルート音の進行だけでも自然な流れに作り上げる。
    入れた音がしっくりこないのならその個所をどんどん修正して良くすればいいだけだよ。

    できたルート音の進行を低音で鳴らせばベースラインの完成だ。
    ベースラインは基本ルート音を弾いていくもんだからね(例外は多々ある)。

    んでルート音の流れに対して、とりあえず全部メジャーでコード付けてみ。
    メロディと一緒に聞いてみて所々変に聞こえる個所があるからそこはマイナーに変える。
    これだけで大体メロディにあったコード進行になると思う。

    メジャーとマイナーだけである程度は曲にコード進行が付けられるもんだ。
    細かく見ていくと合わない部分とかつながりのおかしいとこが出てくるから、
    その都度他のコードを検討したりしてコード進行を工夫して行きゃいい。

    一番最初は変になってもいいんよ。コードを付けていくって作業を実際に行うことが大事なんだからね。
    色々な曲のコード進行とか参考にしたら徐々にコードの付け方はわかってくると思うよ。
    まずは実践あるのみ。



    142:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 11:51:30 ID:3O+GWLZP

    カンの良い人なら、片っ端から試してガッツで乗りきるって手もあるけどね。
    意図的におかしな効果を狙わなければ、使える音ってそんなに多くないから、
    浅い知識でも大抵事足りる。





    145:名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 05:16:28 ID:WAJB8VTY

    興味深いにスレに出会ってしまった。
    曲作るのに関して、コードから、曲を作って、白鍵盤しか使ったことかないくらいで。
    作るとどうしても、童謡ぽくなります。

    曲のテンポや、リズム、編曲にも勉強がいるように思う。

    もうちょっとレベルアップしたいなあ思ってすが、
    何から始めたら良いかわからないのがわからないんよな。
    上記スレ参考に一つつくってみよう

    【【作曲講座】 メロディから曲を作る方法 (2)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 14:49:54.00 ID:mIoaCjJ3

    音作りなど参考記事が少ないので情報提供し合いましょう。
    Rise周辺のドラムの感じがどうしても出せない...





    7:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 22:09:32.79 ID:mIoaCjJ3

    やっぱりしっくり来ないな特にスネアが...
    こういったジャンル作ってる人いましたらアドバイス下さいまし...



    4:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 19:00:27.15 ID:IMFMP02r

    woe is meいいよね


    6:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 22:04:28.93 ID:mIoaCjJ3

    >>4
    いいですよね~


    5:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 19:08:05.35 ID:bO7lp4b2

    djentじゃん
    Djent (ジェント)
    音楽ジャンル Djentとは

    2:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 16:35:22.73 ID:TTrJXAgb

    他人の真似前提かよw


    3:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 16:57:37.12 ID:mIoaCjJ3

    >>2
    好きなアーティストの音くらい出してみたいじゃない...
    まぁあくまで参考ですよ





    8:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 12:17:18.01 ID:YgR/dWK6

    ドラム音源なにつかってるの?



    9:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 23:58:12.41 ID:4zHTOFEq

    フラムフィールな初期反射音込みで潰す
    たとえば1/16Tとかかな



    10:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 23:05:53.80 ID:PJnJ59Hs

    >>9
    DTM初心者みたいなものなのでもう少し詳しく教えてもらえると有難いです><


    11:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 23:35:29.12 ID:pDXz7tQz

    説明するの面倒だけど、
    拡張音源のBFD heavy持ってるなら
    難しいこと考えずにしっかりハイ出たキックインの音持ってるキット選べば良いんじゃないかな
    初心者ならスネアよりキックが難しいと思う
    スネアはアタックタイム充分取ってコンプで潰せばそれっぽくなるよ



    12:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) 01:36:59.33 ID:VjKjIt0A

    メタルコア寄りの硬いドラムならMetal Machineおすすめ。








    15:名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 03:47:37.41 ID:DzKqo5h8

    woe is meみたいなエディットするのに使えるプラグインある?


    16:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 23:40:36.48 ID:pfM2OSgd

    >>15
    Glitch / フリーvstプラグイン
    http://illformed.org/plugins/




    俺はオーディオを手貼りしてるけど





    17:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/02(日) 23:42:48.57 ID:pfM2OSgd

    http://up.cool-sound.net/src/cool42277.mp3
    Woe, Is Meインスパイヤで一曲。
    【【作曲/音作り】 DTMでポストハードコア作ろう】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    166:名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 20:14:56.03 ID:PzoDDJzq

    みんなサビから作ってるの?


    167:名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 15:42:07.22 ID:X93dE8zl

    サビから作ることもあれば、イントロから作るときもあるな
    頭に浮かんだイメージをできるだけ早くカタチにできるように
    DAWなりシンセなりを使い込んでおいた方がいい






    169:名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 00:35:34.36 ID:UOFJdbOz

    作曲素人にまず進める練習法みたいなのあったら教えてくれ


    170:名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 08:39:54.49 ID:OpWTz7VY

    ここの最初から読んだほうがいいかと…
    かなり優しく丁寧に説明してくれてるよ
    練習方法なんて、なんでもいいから作って発表して評価もらって修正したりすればいいと思う

    【作曲講座】 DTM初心者に曲の作り方教えて (1)
    http://dtmsokuhou.blog.jp/archives/3143553.html

    【作曲講座】 DTM初心者に曲の作り方教えて (2)
    http://dtmsokuhou.blog.jp/archives/3144214.html

    175:名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 14:45:01.13 ID:72zxMh6m

    みんな悩んでること同じで安心した
    このスレ最初から読んで腕はともかく心だけは上達した
    感謝





    172:名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 21:30:11.39 ID:jqg8rKhV

    人の作曲の様子を一から全部見てみたい


    176:名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 15:39:32.43 ID:ZgB+w/lF

    >>172
    YouTubeにそういうの結構UPされてるけどね。
    Youtube 作曲風景
    https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E9%A2%A8%E6%99%AF&sm=1




    182:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 11:01:21.56 ID:cNQYN2kA

    丁寧に説明されてはいるが初心者にコードの話してわかるのかあ?
    少なくとも俺が初心者の頃は誰かにきいても本読んでもさっぱりだった

    とりあえずまったくわからない初心者は4つ打ちの曲を作ってみよう。ベースは8分連打でおk
    4つ打ちのバスドラループしながら鼻歌でメロつけてからベース入れるもよし(人並みの音感は必要)
    コード本などで進行きめてルート音のベース打ち込んでから作曲するもよし
    短いフレーズを塗り固めていくよりとにかくざっとでも1曲通して作ってみる方が個人的にいいと思ってる
    アタマの中でオケのイメージを構築しておくとやりやすい。実際それを再現するのは大変なのだがそれはいずれ出来るようになってくる

    あと練習法としてはとにかく耳コピ。聞き取りやすい簡単なのからでいい。投げ出さず数こなすこと。
    どうしても聞き取れないパートはイコライザをいじってみるのも有効



    185:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 22:06:01.61 ID:D3kFroUh

    >>182
    あれこれ学ぶより最初に四つ打ちやると自信になるね
    自分の引き出しも増えて自信にもなるし そこから応用もできるようになるし
    まずは曲作る楽しさから始めるといいね


    186:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 22:17:55.04 ID:cNQYN2kA

    >>185
    まさにそれ。とにかく1曲作れた!ってのが自信になるし初めての曲は完成の嬉しさもひとしお
    続けるには楽しくやることが大事だね

    練習でコピーするときも少し上達したらアレンジを自分で変えてみるのもなかなかおもしろい






    183:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 21:23:10.94 ID:Ohqgf0Af

    耳コピって何の練習になるんですか?
    煽りではなくて素朴な疑問です。



    184:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 21:58:38.70 ID:cNQYN2kA

    >>183
    DTMに関するすべての練習になる。プロとして活動してる人も模倣から始めている
    そうしないとあまりに遠回りになってしまうから。教本100冊読むより1曲コピるほうがいい
    自分の耳で聞き分けられるのであればそれが一番いいけど、
    どうしても苦手で聞き取れない場合は楽譜などをみて打ち込むのもいいと思う
    とにかく打ち込みを重ねていくことによってたくさんのことが見えてくる。初心者であればなおさら


    187:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 22:27:50.67 ID:Ohqgf0Af

    >>184
    ありがとうございます
    コードの勉強してて行き詰ってるので耳コピしてみます
    なんでもいいんですよね? それこそAKBでもアニソンでも
    聞くのは昔のテクノで、作りたいのはJPopなんですよね



    189:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 23:00:23.68 ID:cNQYN2kA

    >>187
    自分の好きな曲をコピるのがいいよ。モチベあげないと続かないしね。
    好きな曲の中で自分の実力と相談してやりやすそうなのからやろう
    何度もやってると音の作り方から曲の構成方法、
    アレンジの仕方など面白いように身に付くのでおためしあれ

    一つ注意点として、シンセの性能の差や実力不足などで聞き取れても再現できない音がたくさん出てくるとおもうけど そんな時でもなんとか工夫して雰囲気だけでも似せるようにするとか、思い切ってまったく別の音でやってみるとか 自分で色々試してみるのも音作りのいい練習になるのでがんばってね


    190:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 06:27:37.78 ID:Dt8O1TEb

    ID:cNQYN2kAは教え方上手
    ゲーム音楽でも童謡でもいいから一つ一つ作るのが一番いいね
    人に言えるほど自分はできないけどw
    このスレ見てできる範囲でやりだしたら楽しくなってきた
    ここは良スレ





    193:16:2014/03/16(日) 15:09:02.45 ID:VuFM+dzy

    少しだけアレンジの基本

    3~4オクターブくらいの鍵盤上で、C-3あたりから1オクターブの中で3和音(ドミソとか)もしくは4和音(ドミソシとか)で押さえてやって、下のベースノートを1オクターブとそのもう1オクターブ下で鳴らすと、気持ちよく和音が鳴るでしょ?(単なるクローズド・ボイシングですが…)

    この響きを基本にして全体のコードを響かせると曲が華やかに聴こえます
    更にコードの1オクターブ上でメロディを奏でるとその良さが分かると思います
    最初は単純な循環コードで鳴らして鳴らしてみるといいです
    あとは、どんなコードを選んで鳴らすかだけです
    音色はピアノかストリングスやブラスなどのパッド系の柔らかい音色で押えるといいです
    あまり倍音の多過ぎる音でコードを押えると、響きが複雑になります
    どうしてもそういう音を選びたい時は、コードの3度の音をオミット(弾かない)してください
    この様な鳴らす音の高さの範囲を音域と言います

    これらを研究すると次第にオーケストレーションが分かる様になります
    ポップミュージックなどはこれらに複雑なリズムが絡んでいるだけです
    ドラムだけではありません
    ベースやその他いろいろなパートの複雑なリズムの絡みとしてです
    基本は全部一緒です(^^)



    195:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 19:46:53.26 ID:TlVs78aa

    >>193
    よくシンセアプリの紹介動画で出てくる
    3度を押さえていないような動作をオミットって言うんですね
    あれはコードを押してるって最近わかってきました



    197:16:2014/03/17(月) 09:51:07.70 ID:w+K6V8uk

    >>195
    これと似た様なパターンを敢えて挙げると、ディストーションをギンギンに掛けた
    ギターで3和音押えると本当にぎゅわんぎゅわんでむしろ濁ってシンプルさに欠ける
    音楽になってロックじゃ無くなる訳です
    それで、1度と5度のみを押えたパワーコードを使う訳です

    パワーコード - wiki
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

    これをシンセの豊富な倍音構成に応用しても有効だよという指摘でございました


    194:16:2014/03/16(日) 15:20:01.23 ID:VuFM+dzy

    一方、オープンボイシングをアレンジに取り入れると更に響きが自然にゴージャスになります
    オープン・ボイシング、クローズ ド・ボイシング
    http://tnishioka.web.fc2.com/lesson/chord/3160.html
    ポップミュージックはクローズドボイシング程度でもそれなりに聴こえますが、慣れて来たらオープンボイシングに挑戦して、曲に広がりを感じるアレンジを施してみてください
    単調なテクノに飽きたらこういうアレンジをテクノに加えられる様になると段々大人の響きに近くなるでしょう



    196:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 19:52:52.67 ID:TlVs78aa

    こういう人が書籍書いてくれるといいんだけどねぇ
    【【作曲講座】 DTM初心者に曲の作り方教えて (3)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 09:59:23.51 ID:AXM+v0eK

    いい感じだなと思っても3小節目で台無しに


    38:名無しサンプリング@48kHz:2014/02/13(木) 22:26:29.07 ID:uSeyQm5g

    >>1
    せめて4、8小節は頑張れよw


    8:名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 21:38:46.93 ID:mwWjvwox

    延々ループで


    5:名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 09:34:58.04 ID:IGTWzaWt

    展開出来ない


    10:名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 00:34:22.48 ID:IoZkN0Pn

    ブレークさせりゃいいじゃん
    バカじゃねーの


    ブレイク(音楽)とは - Weblio
    演奏を一時的に停止した空白部分。
    ソロ・ブレイクというのは、この部分にソロなどの演奏が入ることを指す。




    14:名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 17:13:31.80 ID:SV9Gt9H8

    たくさんの2小節を繋げればいんじゃね?


    16:名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 00:39:00.71 ID:XEXGEtwn

    聞く側に音楽の専門家なんてほとんどいないので
    適当にくっつけて音楽っぽくすればいいだけ

    【【作曲講座】 最初の2小節しか作曲できない】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 02:28:09.04 ID:6He8ld8J

    どうやって使うの


    2:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 03:30:05.87 ID:a0a+cI0z

    和声法
    対位法
    アレンジ本(管弦楽法
    も合わせて読もうか


    3:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 06:04:20.08 ID:H/DY5/DE

    楽譜買え
    んで弾け

    これをしないと見につかんぞー
    特に歌モノのボイシング何かは弾き語りのピアノ伴奏をどれだけものにしたか






    24:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 02:00:54.37 ID:YDjvorOV

    >>1
    まず好きな曲を沢山コピーして知識とすり合わせる、そうすると一定の型や傾向が見えてくる。
    そういう規則性を名状化して積み上げたり、敷衍させたりすればいいんじゃないか。



    25:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 02:16:51.21 ID:YDjvorOV

    >>1
    チャーチモードを徹底的に覚えると理解や応用も早いと思う。
    全全半全全全半みたいな覚え方ではなく

    ここの 音度記号(スケールディグリー) を見て、
    それぞれのモードに共通した部分
    それぞれのモードの固有要素を覚えるとか。

    音階 - wiki
    http://p.tl/79dF





    6:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 15:30:18.40 ID:kVyc+awh

    独学が苦手なら、誰かに習うしかないだろ。
    通信大学の音楽科でも行っとけ。DTMやってるとこもあるぞ。
    もちろんクラシックの基礎からジャズやポップスアレンジまでやる気があれば習える。

    コードネームは、まあ言っちゃえば便利に使える略式なものだから、そればっかりでやってりゃ幅は広がらないかもな。



    7:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 15:31:19.75 ID:kVyc+awh

    通信だと9割がた独学を要求されるけどなw





    8:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 15:44:26.73 ID:FS4Hq5Pq

    初心者のための作曲講座 - ニコニコ動画






    10:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 16:32:48.30 ID:uPc37gYF

    音の気持ちよさを理解できるセンスがなけりゃ
    いくら勉強しても無駄だと思う
    理論わからなくてもすごい曲作る人もいるし
    しっかり勉強してもへんてこな曲しか作れない人もいる



    11:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 17:05:52.78 ID:K7YL3zV9

    へんてこな曲って言っても独創的ならそれなりに評価を受けると思うが。
    凡庸でへんてこな曲って矛盾すると思う。


    12:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 18:17:06.06 ID:HoMDEYKh

    ピアソの絵を芸術とみるとかヘンテコな絵と観るかみたいなもんだね
    何をもって芸術か、何をもって駄作かは非常に難しい
    例え大衆に支持されなくても気に入って聴いてくれる人が一人でも二人でもいるならその曲は立派な存在価値のある歌だと思うよ


    13:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 18:28:46.96 ID:L3K+PBV+

    >>12
    千利休の守・破・離っていう考え方をぐぐってみよう。
    基本となるセオリーを知らないと、型破りをすることも、セオリーから離れることも出来ない。

    ピカソの初期なんて、すごい写実的だよ?
    彼はあてずっぽうでああなったんじゃなく、セオリーを学び、自分で工夫して、
    最後に自分の型を求めた末にああなった。
    だから面白いのさ。


    15:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 18:42:26.97 ID:L3K+PBV+

    昔で言えば、ブルースで音楽を学び(守)、ロックで既存概念を破壊し(破)、
    プログレやネオクラシカルで技巧派の道へ行く(離)とかね。

    もちろん、ブルースに飽きてロックに行ったけど、
    そこではじめてブルースの限られたスタイルでいかに表現するか、
    っていう俳句みたいな面白さを再発見してブルースに戻ってもいい。

    まずは自分の足場となる「守」の部分を身につけるべきだ。
    今なら、普通はポピュラー音楽理論だよね。

    どんな天才も、本を1度読んだだけですべて身に付くことはない。
    読んでは実践し、実践してはまた読んで振り返る。
    普通のものを普通に作れるようになるまでは、ひたすら精進するしかないよ。






    17:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 00:42:15.55 ID:LCSD3J9z

    こんなことを真剣に話してる奴らだからいつまで経っても進歩しねーんだろうなぁ
    理論とか学ぶのはやめたほうが良いよ
    どうやったら面白くなるだろう、感動するだろう 興奮するだろう 良い曲、良い音になるんだろう 喜ばすことができるだろう 楽しませることができるだろう
    こういうことだけを考えろ
    そのためには何をやったっていいんだよ
    加えて大事なのは自分で発見すること、これは誰にも教えないぜってことを発見する
    何をやったっていいから良いものを作りたい、それだけを念頭においてやると良いよ
    わかっていくことが増えていけばいくほど良い曲に必要なことがどんどんできるようになっていくし
    この曲には何が足りないのかということもどんどん分かっていくからどんどん良いトラックができるようになっていく



    31:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 21:20:21.94 ID:YVGa3Oc3

    >>17
    それが最初から出来る奴は間違いなく天才だよ。
    天才には理論などいらないからな。

    俺たちは天才じゃないから理論が必要なんだ。
    天才の人の意見はいらない。
    なぜなら、凡人の俺らには何の参考にもならないのだから。


    19:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 00:57:26.88 ID:LCSD3J9z

    音楽理論をどうして調べないほうが良いのかっていうと
    ひとつは最も人間が沸き立つ うぉ~って客が興奮しちゃうような曲には
    コードなんかは全部の音符鳴らさないわけだよ 下の2本3本は消しちゃうの
    一番上だけ残していってそんであるとき上から2番目も鳴らす
    こういうことがあるからね
    この技術は他にも要素があって上手くやると凄く盛り上げることができる



    20:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 01:03:57.22 ID:LCSD3J9z

    オートメーションで一度に動かして良いのは多くて2割~4割のパート
    例えばフェードインに全てのパートを慣らした状態で同じようにボリューム、フィルターを動かして大きくしていく
    これ実際に有名な人がある曲でやってるんだけど凄い悪い   最悪
    その時びくともしない音がいくつか必要

    【【作曲方法】 作曲本読んでも身につかない件について】の続きを読む


    スポンサード リンク

    このページのトップヘ