理系男子の流儀


【化学系研究開発者・個人投資家・副業音楽家・元DTM速報の人】がDTM、化学、お金に関する情報を発信しています(月2.5~3.0万人閲覧)。音楽はメタルコア・ポストハードコア・エモ・スクリーモが好き。 ※元 : DTM速報 (DTM情報ブログ / 2ch DTM板 まとめサイト)

    スポンサード リンク

    マスタリング

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック





    波形編集フリーソフト ISSE (An Interactive Source Separation Editor)の紹介です。

    ISSE


    機能

    • 音声ファイルを帯域を元に様々な音に分離する。
    • 分離した音のみを除去する。(ノイズ除去、ボーカルカット等)
    • 分離した音のみを抽出する。(ボーカルのみ抽出等)


    紹介動画




    フリーダウンロードページ

    http://isse.sourceforge.net/index.html
    【【ノイズ除去】 波形編集フリーソフト 「ISSE」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック






    1:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 18:22:39.64 ID:e232ftXH

    音声ファイルの周波数レートやビットレートについての話題なら何でも議論OKです。
    DAWソフトの内部処理Bitなどについても、議論OKです。
    ビットやサンプリングレートの違いが要因の音質議論もOKです。






    145:名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 04:01:39.11 ID:tS5Dgtkz

    サンプルレート:横軸
    ビットレート: 縦軸


    148:名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 21:57:46.13 ID:RQ1+2ZRv

    サンプリングレート:音声周波数の帯域幅に直結する
    ビットレート: 音量の深さに直結する

    サンプリングレートとビットレートの基礎知識をまずは知っておきましょう - DTM大作戦!初心者の為のDTM講座
    http://bcellrays.jp/dtm_beginner/dtm_daw_pc013/dtm_daw_pc18.html




    16:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 01:08:50.24 ID:hf0klhPW

    CDは
    44.1kbps×16bit×2ch=1411.2kbps
    サンプリング周波数×量子化ビット数×左右

    SACDは
    96kbps×24bit×2ch
    キリのいい48の2倍×16の2分の3倍

    DSDは
    2,822.4kbps(2.8Mbps)×1bit×2ch
    44.1の64倍

    AudioGateはその倍の
    5,644.8kbps(5.6Mbps)×1bit×2ch


    18:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/22(月) 12:29:58.73 ID:4/bg/cC6

    リリースする音源をわざわざ高音質にする必要はない
    だってどうせAACやMP3で売られるんだもんw

    それに高音質音源を自分だけ所持するという事はいろんな面で有利だし



    41:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 16:28:27.16 ID:pidmuH7q

    しかしCDの規格(16bit 44.1khz)ってつくづく神だと思うわ。 
    これだけ進化の早いデジタル業界で30年使用され続けて、未だに現役だもんな。
    マスタリング技術向上の恩恵もあって、コンシューマー向けとしてはまさに必要十分。





    19:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 23:20:26.94 ID:cVvod0k7

    砂原さんが、48khzで作っててある日44.1khzに設定変わってるの知らずに
    今日音のりがいいなーと思ってたらそういうことだったと。
    以来44.1の24bitでやってるそうな。
    じぶんは基本48の24bitがいいと思ってやってるが。
    それ以上ってはっきりいってあまりわからん。



    21:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 23:52:39.84 ID:BFPWX8Qg

    44.1と48を聞き分ける選手権とか行なったら、100人回答者設定で
    20問以上連続正解できる人は果たしているかね。
    (回答者を多くすると、確率的に数人残ってしまうから、この位の規模で良いかなと。)


    22:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 00:22:07.21 ID:BBCgka95

    48kHzの楽曲を44.1にダウンコンバートしたものは
    オリジナルと聴き比べたらあからさまにわかると思うのだがね。
    それぞれ別の既成楽曲を並べて48kHzか44.1kHzか当てろって言われたらわかんないねぇ。



    25:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/24(水) 01:03:32.85 ID:QvgdVOMJ

    某スタジオに同じソースの 96/24, 48/24, 44.1/16, mp3 320kbps,を
    完璧に聴き分けるアシスタントの女性が居たな~
    訓練すれば何十人に1人くらいの割合で聴き分け出来るようになるんじゃないでしょうかね





    51:名無しサンプリング@48kHz:2012/10/27(土) 06:37:23.11 ID:Bxbi4LMM

    高SRで編集するメリット
    http://pspunch.com/pd/files/document/plugins_and_samplerate.pdf

    【【高音質録音】 サンプリングレートとビットレートの議論スレ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    マスタリング
    マスタリングの全知識 CDから配信まで(CD付き)





    7:名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 10:00:05.28 ID:mrHEea7j

    海苔波形の時代は終わったけど、ダイナミクスを残した状態で遜色ない音圧を出す流れはまだまだ続く。
    オーディオブームでも再来しない限り終わらないだろう。
    つまり、音圧から逃れる事はもう永遠に無理。

    時代錯誤な人達はアンチ音圧スレでも作って好きなだけもじもじしてればいい。



    8:名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 18:49:01.06 ID:Zrlh/hUN

    >>7
    >ダイナミクスを残した状態で遜色ない音圧を出す
    今のエレクトロハウスとか そんな音作りしてるね

    そういう意味では 進化した音圧サウンドといえるのでは
    【【マスタリング講座】 音圧総合スレ Part8 (1)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    2:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:38:02 ID:K3tAMtdT

    15 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/01/28 18:08 ID:rebQkt+j
    「音圧」を感じる音というのは多くの場合、
    低域から高域までバランス良く倍音が配分されている音です。
    なので、L1,L2等のマキシマイザーに頼る前に、
    まずはミックスバランスを上手く取りましょう。

    また、定位も重要です。
    同じような帯域の音が同じような定位に置かれていると、
    互いのおいしいところを打ち消しあって、音圧を感じなくなります。
    ベースに、左右に思いきり広げたコーラスやらディメンジョンをうっすらかけて、
    実際の音量レベル以上に、音圧を感じさせる…等などの基本技は有名です。






    3:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:38:24 ID:TFt2EAyw

    23 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/01/28 19:13 ID:tisbECon
    音圧=コンプって考えがちだけど、実はダイナミックレンジを保ちながら
    音圧を上げる最良の方法はEQなんだよねぇ。
    余計な帯域は切る、欲しい帯域は上げる、てな具合に。
    10バンドくらいあるEQなら、コンプ使わなくても良いくらいだ。
    コンプで潰せば音は太くなるけど、よけいな音まで聞こえてくるから、
    結局楽曲を濁らせている結果になるんだよな。

    あと、マスタリング時に音圧が欲しいなら、VU見ながら突出してる音域を
    探ってEQである程度削り、それからコンプを-5dBくらいをめどにかける。
    そしてサーチュレーション付のクリッパーで0dBになるように粒を揃えさせる。






    4:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:38:49 ID:uofiTzV6

    69 名前: デカマラ課長 [sage] 投稿日: 02/01/31 02:57 ID:hjEpTujc
    最近はVo以外はコンプじゃなくてリミッタ(L1)にしてます
    で、ピアノとかマリンバとかアタックの強い音(リズム以外)全部にかけます
    アタック成分だけを押さえてやるだけでスゲエMIXしやすくなります
    あとサンレコでだれかいってた方法なんですが
    リミッタかけるまえにアナログシミュ系のプラグインかけると
    突っ込み過ぎたときにリミッタがブルブルいうのが減ります、Magnetとか
    でもクリアな音が欲しい時は軽めにリミッタだけにしてます
    あと、ベースとキックは同じグループでまとめてガツっとリミッタかけちゃいます
    キックのアタックの瞬間だけベースと入れ代わるようにします
    音的にはベースのアタックをキックで代用してるような感じです

    こんだけのことなのにたどりつくまで二年半もかかった…
    もうちょっと早くWAVES買えば良かった
    いや、マシンパワーも無かったが






    5:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:39:11 ID:uofiTzV6

    132 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/02/03 11:06 ID:WG7O2a7/
    チューブのマイクプリが付いてる卓に直接突っ込む。
    クリップするぐらい微妙にレベルを上げる。
    これ最強


    269 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/03/28 23:33 ID:gB5Z/mhY
    慎重なミックスと大胆なイコライジング、そして明快な定位感。
    必要ならマルチバンドコンプで帯域毎のダイナミクスを整える。
    最後にフルバンドコンプでマターリと仕上げるのが吉。






    6:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:39:36 ID:NoAfgPSW

    344 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/06/21 07:34 ID:lbnAYlXL
    >>334
    真面目に答えてみる。

    2mixにトータルコンプ掛けて「オラー!」っていうのは限度がある。
    実は音圧バキバキにするだけなら結構簡単なんだけど、ある程度以上
    やると無理が出て来る。音像がグチャグチャ。まあ、当たり前なんだけど。

    「じゃあ簡単って言うならその方法教えろよこのチンカス!」
    っていうのもごもっともな話で、まあ、とりあえず方法だけ。
    ミックス時にとりあえず全トラックにコンプ掛ける。多少歪んでも気にしない。
    ミックスし終わったら、MasterXなんかのマルチバンドコンプを掛ける。
    その後にL1なんかのトータルリミッターを掛ける。

    まあこれでとりあえず音圧バキバキにはなるけど、聴いてみりゃ分かるけど、
    これまあ酷いこと酷いこと。立体感が無くて暑苦しいし、耳にも痛い。
    ってわけで、これはオススメ出来ない。いかにもシロウトっぽい。

    以下、賢い人のための「綺麗に保ちつつ音圧を上げる」方法。
    まず、アレンジの際にある程度帯域バランスを考える。
    録りの時はなるべく大きく録る。
    その後、ミックスの際にEQでいらない帯域を削る。
    色々試行錯誤すべし。実音が鳴っててもいらない帯域はいっぱいあるので
    ペラくならないギリギリまでカットの方向で。かなり大胆に。
    コンプは最小限に。音圧を上げる目的で使うと絶対に立体感無くなる。
    最後はマルチバンドコンプで整えて終了。

    まあ、参考程度に。






    7:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:40:02 ID:NoAfgPSW

    442 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/09/26 15:31 ID:iDe5GrDb
    音が割れるのは、いらない周波数を上げ過ぎなのよ!
    もっとQを狭くしてピンポイントの低域をブーストしてみてね。 
    また、Qを広めてブーストしてももちろん良い場合があるんですけど、
    そのときは必ずいらない低域もブーストされてるので、その周波数をカットしていくのよ!がんばってね。
    それを覚えてからじゃないと、、コンプなんていくらよいもの使ってもカッコイイ音はできないわよ!
    ってね。






    8:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:40:27 ID:NoAfgPSW

    574 名前: 574 投稿日: 02/12/04 01:58 ID:qzk4UBPX
    素人なんですが、どことどこの周波数が被ってるから、
    EQで削ろうというのが、わからんです。

    スペアナで見て、視覚的に判断できるものなんですか?
    それとも、耳で慣れるしかないのでしょうか?

    ミキシングがうまくなる方法はどのようなものがありますか??


    575 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 02/12/04 02:40 ID:YR+YE20K
    >>574
    スペアナは精巧なものでないと大雑把なことしか分からないと思う。
    実際にEQで少しずつ帯域を動かしながら試行錯誤して調べてます。
    触診みたいにあちこちコツコツたたきまわしてる感じw
    慣れればどの辺にツボがあるのか当たりが付くようになると思うよ。






    9:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:40:53 ID:NoAfgPSW

    759 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 03/03/21 20:00 ID:NtG6DK4e
    更に補足2
    一度音圧を上げてべったりとしてしまった素材から、再び失われたダイナミクスを回復させるのは不可能です。

    たとえば、L1を使っているときは、意識が"音圧上げ"や"歪の発生チェック"だけに集中してしまっていて、その裏で、引き換えにどんどん失われている抑揚や、音楽的に重要な音量変化の損失に気づかないことが多いです。
    で、あとでほとぼりが冷めた後にそのことを発見し、やっぱりやり直す・・・
    みたいなパターンの人もいるかと。

    この手の作業は、どこか一点に意識を集中したりすることが多いですが、同時に、俯瞰して、曲を客観的に把握しなくてもいけないです。両方できなければ、うまくゆきません。
    コンプもEQも、その操作の影響は、思わぬ部分、そしていろんな所に響いてきますから、木を見て森を見ずではそれを見過ごしちゃいます・・・






    11:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:41:45 ID:NoAfgPSW

    891 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 03/06/02 13:43 ID:w0cbtB2t
    皆さん悩んでますねー 
    L1などかけてもメーターだけ上がって実際の音量感がでないとか。高域が濁るとか。
    パソコン上でもなんとかできるヒントをどうぞー

    @まともなMIXまともなモニタリングこれ大前提

    @スペクトラムアナライザを用意して、プロのそれを研究してみよう。できれば細かい奴
    @両端のカーブとレベルの動きに注目。
    @低周波。極端な低域。極端すぎる高域。可聴範囲。
    @CDは何ヘルツから何ヘルツまで収まる?
    @低音と高音、どちらがエネルギー大きい?
    @マスキング効果って知ってる?
    @強調するところは強調、削るところはけずる。でないと目立たないし、器から溢れるよ
    @よいEQがほしいね。
    では


    892 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 03/06/02 17:06 ID:oWhyE8c9
    >>891
    当たり前のことを偉そうに書かないでくれ。

    893 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 03/06/02 17:19 ID:9mFj1t0g
    だな





    14:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 19:08:05 ID:UmyRQnpo

    このスレ初めて来たけど良スレっぽいね
    おれミックスがもの凄く苦手なのでこれから勉強させてもらいます






    24:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 12:02:28 ID:AmJzqJxI

    使えるスペアナのプラグインってなに?

    25:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 12:10:00 ID:uRZoEhl2

    Voxengo SPAN

    http://www.voxengo.com/product/SPAN/ 【【マスタリング】 音圧の稼ぎかた2 (1)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1:名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 13:16:19.16 ID:oXz6YHCt

    世の中には「何でこんなに歪ませてるん?」というようなミックスが多く存在する


    こんなに歪んでて良いの?
    歪んでるのってかっこいいの?
    どのくらい歪んでたらかっこいいの?
    どの音を歪ませたらいいの?
    どんな歪ませ方がかっこいいの?
    歪ませてかっこ良くするポイントってあるの?

    …と疑問がいいっぱいあるので、ちょっと話し合わない?


    例えばこんなの




    iTunesストアのURLで4曲目
    http://itunes.apple.com/us/album/young-love/id446384618


    個人的には、この曲はかっこいいと思うけど、隅から隅まで歪んでるw
    どう思いますか?

    【【ミックス・マスタリング】 歪んだミックスってかっこいいの?】の続きを読む


    スポンサード リンク

    このページのトップヘ