理系男子の流儀


【化学系研究開発者・個人投資家・副業音楽家・元DTM速報の人】がDTM、化学、お金に関する情報を発信しています(月2.5~3.0万人閲覧)。音楽はメタルコア・ポストハードコア・エモ・スクリーモが好き。 ※元 : DTM速報 (DTM情報ブログ / 2ch DTM板 まとめサイト)

    スポンサード リンク

    ミックス

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    お世話になっております。 
    DTM速報管理人「ロケットえんぴつ3号」です。

    今回はニコニコ動画やYoutube等においてよくアップロードされている
    「弾いてみた・演奏してみた」動画の作り方を解説させて頂きます。

    こちらの管理人が作成したギター、ベース演奏動画をご視聴頂き、
    参考になる要素があると判断できる場合、解説記事をご閲覧下さい。

    ↓ギター



    ↓ ベース






    1記事で書くと内容がビジーになってしまうので、
    以下の5記事に分けて解説しようと思います。
    1. 動画撮影方法
      【宅録講座】 弾いてみた動画の作り方 「動画の撮り方編」 : DTM速報【宅録講座】 弾いてみた動画の作り方 「動画の撮り方編」 : DTM速報 
    2. 録音方法
    3. 【宅録講座】 弾いてみた動画の作り方 「録音方法編」 : DTM速報【宅録講座】 弾いてみた動画の作り方 「録音方法編」 : DTM速報 
    4. ミックス方法 
    5. 【宅録講座】 弾いてみた動画の作り方 「ミックス方法編」 : DTM速報【宅録講座】 弾いてみた動画の作り方 「ミックス方法編」 : DTM速報 
    6. 動画編集方法
    7. 【宅録講座】 弾いてみた動画の作り方 「動画編集方法編」 : DTM速報【宅録講座】 弾いてみた動画の作り方 「動画編集方法編」 : DTM速報 
    8. エンコード・投稿方法 
      【宅録講座】 弾いてみた動画の作り方 「エンコード・動画投稿方法編」 : DTM速報【宅録講座】 弾いてみた動画の作り方 「エンコード・動画投稿方法編」 : DTM速報 
    【【宅録講座】 弾いてみた動画の作り方 「ミックス方法編」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    お世話になっております。
    DTM速報管理人「ロケットえんぴつ3号」です。

    今回は自分がボーカルに多用している無料のVstエフェクター『TSE808』を紹介します。
    ディストーションというエフェクターでボーカルを歪ませる効果が得られます。
    本来はギター用のディストーション・オーバードライブなのですが、
    ボーカルに掛けても良い感じだと思います。

    09


    TSE808は↓のIbanez TS808をエミュレートしたVstエフェクターです。





    ボーカルへの使用例

    まずは実際にこのエフェクターを使用した音源を聴いて頂いて、
    実用に値するか判断をお願いします。
    自分がボーカルを担当するほぼ全ての楽曲のスクリーム(シャウト)部分に使用しています。






    使い方

    使用する際のコツとしては、リバーブやディレイと同様「センドエフェクト」で掛けるのが非常に重要です。
    原音を保持したまま、ディストーションを掛けた音と混ぜるイメージです。
    高域の歪み成分が上乗せされることで、迫力が増し、抜けが良くなります。
    ※解説ページ→センドエフェクトとは
    http://tnishioka.web.fc2.com/lesson/mixing/7050.html

    各パラメータのオススメ設定値は、下記画像参照。
    09




    ダウンロードページ

    「TSE808」
    【【ボーカル用フリーVstエフェクター】 ディストーション 「TSE808」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    いつもお世話になっております。
    DTM速報管理人の「ロケットえんぴつ3号」です。

    バンドでは主にベースを担当しており、
    最近ベースの音作りのやり方が固まってきたので、情報展開させて頂きます。(2014年7月現在)
    あくまで私の好み、考え方による個人的な方法なのでご承知おき下さい。
    また、ベース単体で良い音にする目的ではなく、オケ全体として良い音にすることを目的とした音作りです。

    音源
    まずは音源を聴いて頂いて、参考に値するか判断をお願いします。
    モニタースピーカーをお持ちでない方は、ヘッドホン推奨


    ジャンル : メタルコア、Djent

    ↓Disordered System / Myosotis - Short ver. (with Lyrics) 


    ↓Disordered System / Bare The Fangs




    もし気になった方はダウンロードして聴いて頂けると嬉しいです。
    Disordered System_iTunes
    Disordered System - iTunes





    機材
    上記音源は全てこちらの機材を使用しています。

    FGN NCJB-20R (2)

    LINE6 POD X3 DTM速報


    ベース本体


    ベース弦





    ピック


    シールド



    ベース マルチエフェクター/アンプシミュレーター/オーディオインターフェイス




    音作り
    録り音はLINE6 POD X3のGear Boxというソフトで音作りしています。
    POD X3にはDUAL TONEという機能があり、
    これにより2種類のアンプ/エフェクトを混ぜて使用可能となっています。

    私は以下の2つの音色を混ぜて使用しています。

    1. Djent Bass L
    ロー(低域)からローミッド(中低域)を上げ、ベースの必要な音域・帯域をしっかり出す
    オーバードライブを10%程

    Djent Bass L


    2. Djent Bass R
    ミッド(中域)からハイ(高域)を上げ、バキバキした音を強調
    オーバードライブを10%程

    Djent Bass R


    上に張ってある音源に関しては全てこのプリセットで録音してあります。





    このプリセットで取った録り音の帯域はこんな感じ

    ベース帯域

    強調・カットしている音域の役割としては、
    80Hz以下→バスドラム(キック)を目立たせるためカット。
    90-200Hz辺り→低域のボリューム感を強調。低音の輪郭・ベースラインが聴こえる帯域。
    1000-2000Hz辺り→ボーカル等他の楽器に譲る帯域。出過ぎないようにする。
    2000-4000Hz辺り→カットするが、ルート弾きでも音抜け良く聴こえるように残す。バキバキした音。

    ※ギター、ドラム等他の楽器の音作りによって大きく変わるので注意!





    参考
    2ch まとめより
    ベースの周波数帯域による役割はこちら↓
    139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/17(火) 22:32:29.13 ID:oFTcmmg10

    80Hz以下

    聴くというよりは身体で感じる帯域。バスドラとの兼ね合いで何処かを削った方がいい
    概ねバスドラのピークは60~80辺りにあることが多い

    80~200Hz

    耳で音階が分かる感じの低音。パライコとかのいわゆるローはこの辺りだと思えばいい
    ブーストで耳辺りの良いまろやかな音、カットで前に出る音になる

    200~400Hz

    いわゆるローミッド
    320Hzを中心に、ブリブリした音の成分がある。
    ベースにおいてはサウンドキャラを決定する重要な帯域

    400~700Hz

    いわゆるミッド
    ここをカットするとマーカスのような典型的なドンシャリサウンドが得られる
    ブーストする場合はリア寄りのピックアップが相性良し

    700~1kHz

    いわゆるハイミッド。
    ちょっと押しが足りないとか、物足りないと感じるときはここをブーストすると良い場合がある。
    男性ボーカルの抜けにも関わってくるので操作は慎重に

    2kHz

    フレットノイズがこの帯域にいる
    カチカチうるさいなら迷わずここをカット
    また、女性ボーカルの張り出した感じはこの成分に依存するので
    ボーカルが女性のバンドはカットした方がいい結果になることが多い

    4kHz

    音のきらびやかさや艶に関係する
    カットすると、耳あたりは良いがやや埋もれ気味な音になる
    歌ものではカットも有用。シンバルの主要音域もここ

    8kHz

    スラップした時の前に張り出す感じをここで調節できる(マーカス・ミラーはここをよく強くしてる)
    直接的なギラギラ感は4kHzでいじればいい。ここは音の前後間隔を決める
    前に出したいならブーストすべき

    8kHz以上

    可聴域ではあるが、ここも既に体で感じる領域になってくる
    とはいえ、耳の鼓膜はしっかり振動しているのでブーストしすぎると訊き疲れする
    まぁ、空気と思っていい

    ベース録り音時の音作りは以上です。
    参考までにPOD X3のプリセットのバッチファイルをアップロードしておきます。(.l6t 拡張子)


    ■ POD X3 音作りバッチファイル ダウンロード

    ※LINE6 POD X3をお持ちの方のみ使用可能です。 【【音源あり】 LINE6 POD X3によるベースの音作り方法 【DTM/宅録】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 09:31:04.36 ID:BL9pdyHl

    ゴミその1
    FabFilter Pro-Q - Equalizer Plug-In
    http://www.fabfilter.com/products/pro-q-equalizer-plug-in

    5:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 16:49:13.55 ID:kuH8yfZ/

    Pro-QがゴミだったらWAVESもDMGもゴミだな
    使いこなせないものをすぐゴミというやつにはほんと困る



    7:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/14(月) 18:21:14.15 ID:o8rth9l+

    ×有料がゴミ
    ○無料と大差ない


    8:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 01:35:12.02 ID:AvacSinF

    無料のが頑張り過ぎてるの間違いだろ。





    10:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 19:09:40.88 ID:Mxu9mkyr

    フリーで使えるEQなんて皆無だろ


    11:名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 21:33:35.30 ID:xlRiDPSc

    普通に使えるのもあると思うが
    【【Vst】 EQ/イコライザーについて語ろう (有料/フリー)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    463:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:04:30 ID:GoMW4LxE

    これはマスタリングや音圧スレじゃなくて、mixスレ的な話かもしれないし、
    ベテランの職人からすれば当たり前の話かもしれないけど、
    結局、良いミックスも良いマスタリングも「マスキング」されて濁ったいけてない帯域を
    どう見極めて処理するかって事に行き着くような気が最近している。

    でもここら辺は、やっぱきちんとしたモニタリング環境と、モニタースピーカが
    なければ(特に低域は)なかなか見極めるのが難しいと最近感じてる。
    やっぱ低域の見極めが付かないと話にならない。
    低域のある帯域のピークは、うまく処理しないと、確実にそれより上の高域に干渉して、
    音を団子状態にしてしまう。この状態で、例えばMP3なんかにすると、
    たちまちシュワシュワ言って、ミックスがへたくそなことが露呈されてしまう。
    トラック同士で干渉している、もしくは重なり合っている帯域を検知するような
    アナライザがあれば欲しいな・・・



    467:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 23:56:21 ID:fI85cJfT

    俺もHR624を囁くような音で鳴らしてるから低域はスペアナに頼り切ってる
    各楽器の音が被る部分はためらいなくスパっと切ってるよ
    マキシマイザーかけて、なんかこれでいいんかと思うけど
    練りに練った俺の曲だから細かい部分まで聴いて欲しいんだよね




    470:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 00:28:20 ID:K1jc8frk

    >>467
    >練りに練った俺の曲だから細かい部分まで
    >聴いて欲しいんだよね

    気持ち凄く判ります。
    たぶんリスナーは、メインの主旋律くらいしか聴いていませんけど、
    でも良いもん作るならそのくらいの気配りが無いと。
    (木の細部を見る繊細な部分と、森全体を見るバランス感覚が必要なのでしょうね。
    作曲からエンジニアリングまで一人で全部こなすならなおさらですよね)


    >各楽器の音が被る部分はためらいなく スパっと切ってるよ

    僕も音数が多いと結局そうなんです。脇役の音なんか殆ど。
    でも主役級の楽器やメロディで、上の方までの大胆なローカットを一気にやってしまうと、
    せっかく良く録れたソースでも、周波数レンジの狭い、豊かでは無い音になってしまうので、
    100以下は適宜ローカット+シェルビングの合わせ業で、基音は残すように心がけています。
    でも僕はエンジニアじゃないので、そういうさじ加減が難しいんですよね、、
    経験積むしかないのかな、、、、






    476:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:04:31 ID:3wemPE04

    他人の曲を判断する基準は自分の曲だからな。
    公平な第三者の耳を獲得するところから始めないとな。



    477:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/27(日) 01:29:24 ID:z/oM4Rh+

    >>476
    そりゃ自分の曲は自分が好きな要素が具現化したものだから
    それで他人の曲作りを判断することはあるだろうけど
    ミックスまでは判断しないんじゃないか
    スレタイ読めスレタイ

    【【マスタリング】 音圧の稼ぎかた2 (3)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    279:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 03:28:10 ID:MJ91lHAa

    小さい音で聴いても耳にしっかり届く、
    あるいは腹にズンと響く音が音圧があるって言うんじゃないのかな。
    単に音量をでかく再生できるようにするのと音圧を出すのとは違うのでは。



    281:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 08:22:42 ID:m90xg4fy

    >>279
    同意。インディーズにありがちなのだが、
    メーター振り切りっぱなしなのに音が細く、痩せていて妙な音楽になってしまっている。
    加えて歌唱力、演奏力がいまいちだと、、、1分でも辛い。


    291:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 11:13:11 ID:86dgvHO8

    >>281
    UWAAAAAAAAAAAAなんという俺のことwwwww





    343:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 15:14:33 ID:ys2AhFGP

    てかバカみたいな音圧が必要な音楽ってどんなんだ?
    シュランツとかハードミニマル



    344:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 16:22:33 ID:dZ2YCZ+N

    ブルデスとかデスコアとかゴアグラとかkotsとか





    346:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 19:59:31 ID:fWo4s+25

    自分が作るデータの音圧ってさ、使用DAWとか
    オーディオインターフェースとか音源とかによって変わってくるもんかな?

    俺が音圧が稼げないのをそれらのせいにしたいだけかもしれんが


    350:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 20:50:43 ID:BPLuEsTp

    >>346
    リミッターの性能。
    ソフトクリッパーの性質。







    351:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 21:10:18 ID:GS4uBYom

    例えばさ
    ギブソン・レスポールの同じ機種で(個体差があるという意味で)
    片や若干音が細い、もう片方はブッとい音がする
    やっぱ太い音する方が音圧稼ぎやすいですか?



    353:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/22(火) 03:05:38 ID:AFC9WtjR

    ギターだけの話で言えば歪みの質は音圧を左右するかも
    余計な倍音が多いと金物やリバーブとかとの干渉で
    高域が飽和して稼げなくなる場合がありうる
    ミックス次第で問題にならない場合もあるだろうが





    358:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 08:09:52 ID:L0RXn4nN

    バンド体系でギターを左右に配置する場合ってどうしてる?
    俺は大抵50~70位の位置にしてるのだけども、
    歪みだとセンターから外し目、クリーンは近めみたいな。
    基本的な配置方法って存在するのかな?

    あんまり振り切っても気持ち悪い感じがするし悩みどころなのだが。
    コンプでつぶしても歪み側は気持ち小さめになっちゃうし、
    この場合はコンプかリミッタの掛け取りが良いのかな?



    366:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 14:39:29 ID:JCHaxkzi

    >>358
    auxで空間系いれて調整すれば? 薄くディレイとかさ
    ステレオで入るから聴感上すこし中にいくでしょ


    359:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 08:16:50 ID:L0RXn4nN

    当たり前なのかも知れないけど静かめのドラムに片ギターのみの時はかなりバランスが悪いorz
    同じのをLとRに配置しても良いのだけど、そうすると曲の雰囲気が壊れちゃうし悩みどころ。
    そこだけ他の楽器を強めても全体で見るとまたバランスが悪い気がする。
    良かったらアドバイスよろしくお願いします。



    361:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 08:39:20 ID:ZvpXKQPK

    >>359
    振りすぎるからだよ。hihatの対角にいるイメージでいい。
    ドラムが客目線配置ならギターは10時くらいかな。演奏者目線なら2時くらい。

    ギターの他にコード楽器がいないのであれば、
    センターを外しつつ全体にコード感が行き渡るようにするのが吉。


    362:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 11:19:24 ID:SgNxnN+r

    >>361
    359じゃないけど、いい事聞いた。
    THX!!!!!!!!



    367:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 17:50:52 ID:ZvpXKQPK

    >>362
    366も言っているが、薄くディレイやリバーブ(ルーム系)をかけて、
    対角に置いておくってのも手だよ。そうするんなら9時くらいまで振れると思うぜ。


    360:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 08:24:09 ID:DZYZ6IkQ

    パワコのダブルはだいたい振り切っちゃうな
    とくにサビは


    363:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 12:41:12 ID:h/VIs8CE

    つか市販のCD聞けばその辺りは良く分かるだろ





    368:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 19:42:38 ID:6KaCCjfC

    ドラム、ベース、ギター、ボーカルだけの曲とかだと何処までも音圧上げれるのに
    ストリングスやらブラスやらシンセが入ってるとあまり上げられなくなって、
    アルバム作るときに音量そろえるのに困る件について



    370:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 20:21:58 ID:sm7mvOWj

    ストリングスとブラスは特に、もとから音圧がある


    374:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 00:02:32 ID:Z7fdAcST

    全体ばかりに意識がいって相対的なバランスを忘れがちになってるんじゃないかな。
    音増えると、ミキシング時のフェーダー操作とかも重要になってくるかと。
    あとはアレンジの見直しかな。



    376:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 11:51:39 ID:Z7XXoPbM

    ドラムとキックのフェーダーは、
    ミックスの最初に調整するよりも最後に調整した方がいい場合がある。


    378:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 12:05:44 ID:Z7XXoPbM

    すまん。
    スネアとキックだ


    381:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 13:11:20 ID:20tU0msi

    普通はキックのボリューム最初に決めるけどな。
    一曲通してこれ以外のパートで音量変化がない音が稀だから。
    上で書いてる0dBとかはないけど大概-5から-3dBに決めるでしょ
    いくら0以上の入力も可能なVSTが多くても動作の変わるものがあるし、
    外部でアウトボード使いにくいだけで利点がないし
    音圧ぎりぎりまで上げたいなら全てのアタック潰れないようにした方がいいよ。
    キックとスネアタイミング被るならサイドチェイン薄くかけるのもいいよ。
    スネアのアタック潰したならキックはアタック残しコンプがいいよ。
    ついでに忘れがちだけどゲートで尻削るだけでも前に出る感覚は出せる。
    単にレベル0dBの瞬間の事だけ考えると忘れてる事イパーイ






    386:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 18:20:28 ID:yCHNCiIF

    意外に音割れに鈍感な人って多いよね。DTMやってる人の中でもさ。
    マキシマイザで簡単に音圧が上げれるからって、曲をぶっ壊してるのに気付かないのかね。
    最後の最後で何余計な事やってるんだよって思うw



    387:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 18:25:34 ID:GPPbibEb

    単に音圧上げればいいってものでもないね
    表現したいものにフィットする音圧を目指そう



    431:名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 11:23:54 ID:t3/Eq9G6

    完パケまで出来たのにmp3gainでクリッピングがyesになってたんで
    気分を害して全部やり直した

    市販のCDなんかは概ね94dbくらいを狙ってて
    それを96dbにしてもクリッピングがyesにならないんだけど
    自分でやったのは92dbを超えるとクリッピングがyesになる
    通常のMIXではDAW上でMAX0dbに対して-7dbくらいで作業するから
    (DAW上のメーターが赤くならない範囲で)
    その後マキシマイザーで12db持ち上げることになってしまうんだ

    MP3 Gain
    http://www.forest.impress.co.jp/library/software/mp3gain/
    【【マスタリング】音圧の稼ぎかた2 (2)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 06:07:17.56 ID:0PX9iI+2

    音圧わっしょいわっしょい


              おにぎりワッショイ!!
           \\  おにぎりワッショイ!! //
       +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                                  +
    .     +   /■\  /■\  /■\  +
            ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
       +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
             ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
             (_)し' し(_)  (_)_)






    4:名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 13:37:26.03 ID:r8CQR8MM

    いっつもマキシマイザー一つさすだけなんだけど何か問題あるのかな
    コンプとかいろいろ差すと変な音にしかならない


    5:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/01(木) 14:29:27.85 ID:4uGMNpqn

    >>4
    変な同人屋とかがいっぱいエフェクト使わなきゃダメっていう風潮作ってるけど
    ミックスが良ければそれで良いと思う


    8:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) 01:13:08.22 ID:7hxD2RB/

    またマスタリング合戦とかしたいなあ、と思って検索掛けたら復活してたのか

    >>5
    いやあ、トータルエフェクトでこそ旨味が出るとこもあるでしょう
    クラシカルな曲ほどその利点は薄れていくけど



    10:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) 12:07:43.30 ID:eXdrpAnh

    ソフトオンリー
    マルコンオンリー


    6:名無しサンプリング@48kHz:2013/08/01(木) 16:55:30.43 ID:19+qG23r

    まあ結局は全部MIXの良し悪しで決まるもんだよね





    12:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 22:18:25.98 ID:lRs/1xtY

    板違いとかだったら申し訳ない

    なんか、コンプかリミッターかけるとフェードアウトの最後ら辺とか小さい音に「スー…」というノイズが乗っかってしまうんだがどうしてなんだろうか
    あと、コンプやリミッターのコツとか教えろください



    13:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 22:53:52.27 ID:o6cKJtUm

      (´・ω・`)  ゲートでカットだ
      / ,   ヽ
     ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
      |\`、: i'、
      \ \`_',..-i スッ…
       \.!_,..-┘


    14:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 23:41:06.03 ID:jrr9f2a/

    フェードアウトをマスターでやればいいだけの話なんだが?


    15:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 00:19:37.25 ID:UXKdWZ8I

    >>13,14
    なるほどやってみる


    16:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 00:22:33.34 ID:UXKdWZ8I

    だがたまに曲の始まる瞬間にも同じようなノイズが一瞬する時があるんだよな…
    そこら辺はレシオとかいじくったら鳴らなくなったし、自分のやり方がどっか間違えてるような気がする
    ただ、そのノイズが発生する原因が未だに分からなくて、フェードアウトのノイズは消えないからそういう物なのかなと思ってみたりもしてる
    長くなってしまったが、ノイズが発生する理由って一体何が原因なんだ?



    17:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 11:39:38.58 ID:KXoXxq3D

    コンプでノイズの音が持ち上げられて大きく聞こえるのとは違うの?
    どんな素材でどんなセッティングでとか書かないと誰も分からないんじゃないかな



    18:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 21:16:05.36 ID:UXKdWZ8I

    >>17
    音源自体にノイズはついてないから音源のせいではないと思うし、多分違う
    セッティングとかそういう本格的ではなくて、CDの音源を自分の好みにリマスタリングしたり、ネットから拾ってきた音源を使ってる感じ
    ソフトもフリーだから趣味に近い



    19:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 21:19:44.30 ID:UXKdWZ8I

    レシオを下げたりしたら曲の始まる瞬間にノイズが付かなくなったから、音量が足りなかったのかなって思うんだがどうだろう…





    20:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 15:16:11.21 ID:Ca7MPKZf

    質問です。
    mp3形式の他人の曲でビットレートが192kbpsなのに、スペアナで見てみると高音がカットされずに20kHz以上もしっかり鳴ってるものがあるんですがどうやってレンダリングしてるのでしょうか?
    自分はFL studioを使ってるのですが、FLでレンダリングすると320kbpsなら高音がカットされませんが192kbpsではダメです
    ご教示よろしくお願いします。



    22:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 16:46:17.74 ID:S8HEawNw

    (ヾノ・∀・`)ナイナイ


    23:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 19:20:14.94 ID:Ca7MPKZf

    >>22
    あります。例えばこの曲や
    http://db1.voiceblog.jp/data/imoutoid/1169710155.mp3
    この曲などです
    http://yuki-watanabe.main.jp/music/Colorful_days.mp3
    どちらも192kbpsなのにしっかり出ています
    何か市販のレンダリングソフトでもあるのでしょうか?



    24:名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 20:37:31.86 ID:S8HEawNw

    ( ゚д゚)ほんとだ・・

    どちらもlogic proでエンコードしてるみたいだね
    ぐぐったらエンコーダーはlameじゃないってさ

    【【マスタリング方法】 音圧わっしょい (1)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    65:名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 02:23:52 ID:HS+uxjA5

    ひとつのモノラルトラックのギターバッキングをLRにふってステレオ感を出して、
    それぞれにしっかり壁をつくる方法ってどうすればいいですか?
    若干ずらしたりしてるのですが、サスティーン時に音が真ん中に寄ってしまったりします



    66:名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 02:29:08 ID:mUVLtZdO

    >>65
    片chにディレイを挟んでるのを前提として
    片側を部分的に、ほんのわずかだけタイムストレッチ&ピッチシフトするといいよ





    74:名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 23:21:07 ID:lo1OuA+3

    スネアのピーク値が高い割りにめだたないんですがどうしたらいいですか?
    ミックスダウンするときはスネアはかろうじて聞こえるくらいなのに、
    全体を波形にするとスネアの部分だけ波がポコっと出てるんです
    マスタリングで全体にリミッターとかかけると当然潰れてアタック音がほぼなくなってしまいます
    ミックスの時点でスネアにはイコライザー、コンプレッサー、リミッターをかけています



    79:名無しサンプリング@48kHz:2009/08/17(月) 12:47:26 ID:g6bk5O4V

    >>74
    元音が曲に合わないから変えろ





    81:名無しサンプリング@48kHz:2009/11/14(土) 08:28:54 ID:fS+H664E

    J-POPアーティストのCDによくインストバージョンが入ってたり、
    DVDおまけのレコーディング風景でインスト流して歌ってたりするのでいつも思うのですが、一般的にはボーカルの声ってインストの2MIXを仕上げた後に追加でMIXするんですか?

    【【ミックス講座】 適度な勢いで録音/ミックスの質問に答えるスレ (2)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック






    1:名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 20:29:58.94 ID:XwAVSyW6

    例えばこんなの
    J popの似てる曲をメドレー形式で集めてみた






    3:名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 00:48:01.72 ID:KGUHTW59

    こんなのとか
    ベースが作るリズムと旋律



    4:名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 00:50:30.81 ID:KGUHTW59

    >>3
    これの関連にドラムやらもあった

    【【DTM/作曲講座】 勉強になる動画を共有するスレ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    1:名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 10:19:56 ID:ju68kBhc

    リバーブはなんだかんだ難しい。タイムの設定やこんな時はこのタイプでとか、リバーブ成分のeqとか、そんな感じで詳しい方、ご教授おねがいします。





    121:名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 19:17:54.96 ID:fN8KPsYf

    各トラックにリバーブを薄くかけて最後、マスターにマキシマイザーをかけるとリバーブが過剰に増幅されてすごくうるさくなってしまいます。
    それは当然のことなのですが、各トラックにかけるリバーブの加減を変えたいのでマスターにマキシをかけたあとにリバーブはしたくないです。
    どうすればいいでしょうか。


    123:名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 22:39:01.96 ID:FLuwRWTv

    >>121
    マキシマイザーの使い方が良くない可能性もある。
    小さい音を過剰に大きくするような設定になっているから、そうなる。
    もしくは、他のダイナミクス系のプラグインを使うとかだね。

    別の方法は、各トラック音を一旦AUXトラックへまとめて送り、
    そこでマスターに使用しているプラグイン類をかける。
    リバーブ類の音は、さらに別のAUXへ送り処理して、
    リバーブ成分にはマキシマイザーがかかるのを回避。
    それぞれのAUXをマスタートラックに送って、音を混ぜ合わせる。


    125:名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 22:41:30.86 ID:G99nckze

    >>123
    こんなに詳しくありがとうございます。
    いろいろ試行錯誤してみたいと思います。



    124:名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 01:07:04.32 ID:6IV5/qfb

    マキシマイザーかけながらリバーブ調整すればいいだけの話だろ


    125:名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 22:41:30.86 ID:G99nckze

    >>124
    そこまでは考えていませんでしたw
    ありがとうございます。



    126:名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 14:00:24.16 ID:b0Fcs3l+

    sfx(もしくはドラム)にリバーブとディレイかけてってのもありだと思う





    127:218:2012/01/08(日) 00:18:37.59 ID:752OmqFe

    ここの人たちおすすめのプラグインてどんなの?
    レキシコンからもソフトで出てるしoverloudも最近人気だよね。

    【【ミックス】 リバーブの使い方を語ろう。 (2)】の続きを読む


    スポンサード リンク

    このページのトップヘ