【超絶初心者】「メロディから」曲をつくるには
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1272206540/
128:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 21:18:09 ID:M5JhitAt

メロディーから曲を作るとコードが解らなくなるんですが><。


130:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 17:26:49 ID:z+7OLXwH

メロディに対するコード進行は一通りでは無い。
だからこそ自分で合うコード進行を探さないといけない。

初心者ならハ長調かイ短調でメロディを作って
C、F、G7、Dm、Em、Amを使って
鍵盤を弾いてみて合う進行を探す。

「俺の好きな作曲家はもっと複雑っぱいことをしている」って?
それはおいおい勉強していくしかないだろ。



131:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 18:02:33 ID:/Snkn87M

なるほど。。
このメロディーにはこのコードって決まりは別に無いんですね!!
ありがとうございます><
いろいろ模索してみあす><b



132:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 18:06:07 ID:mzH13bRE

・耳コピ
・ファミマ入店音などの数小節のメロディーをアレンジ(アドリブありで)


133:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 20:52:00 ID:Pm5Fjxm5

確かにメロディにコードを付けるのは結構選択肢あるから逆に迷うってのはあるなあ。

コードを付けるときは最初は和音で考えないほうが良いと思う。
まずは単音だけで考えりゃいい。ルート音だけで各小節ごとにメロディに合う音を決めていき、
ルート音の進行だけでも自然な流れに作り上げる。
入れた音がしっくりこないのならその個所をどんどん修正して良くすればいいだけだよ。

できたルート音の進行を低音で鳴らせばベースラインの完成だ。
ベースラインは基本ルート音を弾いていくもんだからね(例外は多々ある)。

んでルート音の流れに対して、とりあえず全部メジャーでコード付けてみ。
メロディと一緒に聞いてみて所々変に聞こえる個所があるからそこはマイナーに変える。
これだけで大体メロディにあったコード進行になると思う。

メジャーとマイナーだけである程度は曲にコード進行が付けられるもんだ。
細かく見ていくと合わない部分とかつながりのおかしいとこが出てくるから、
その都度他のコードを検討したりしてコード進行を工夫して行きゃいい。

一番最初は変になってもいいんよ。コードを付けていくって作業を実際に行うことが大事なんだからね。
色々な曲のコード進行とか参考にしたら徐々にコードの付け方はわかってくると思うよ。
まずは実践あるのみ。



142:名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 11:51:30 ID:3O+GWLZP

カンの良い人なら、片っ端から試してガッツで乗りきるって手もあるけどね。
意図的におかしな効果を狙わなければ、使える音ってそんなに多くないから、
浅い知識でも大抵事足りる。





145:名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 05:16:28 ID:WAJB8VTY

興味深いにスレに出会ってしまった。
曲作るのに関して、コードから、曲を作って、白鍵盤しか使ったことかないくらいで。
作るとどうしても、童謡ぽくなります。

曲のテンポや、リズム、編曲にも勉強がいるように思う。

もうちょっとレベルアップしたいなあ思ってすが、
何から始めたら良いかわからないのがわからないんよな。
上記スレ参考に一つつくってみよう




146:名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 15:57:39 ID:1OHOFusI

コードから作っても童謡っぽくないコード進行使えば童謡にはならんよ


147:名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 06:42:16 ID:uSjQTSP4

無難なポップスを作りたいというのが希望ならば、
人気のある曲のコード進行を片っ端から覚えることが必要なように思う。
コードネームを丸暗記、なんてことではなくて響きを自分の耳にしっかりと刻みつけるんだ。



148:名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 09:24:56 ID:SrIlUmtK

ざっくりと上がるか下がるかくらいでも良いから、
伴奏意識しながら作ると早い。



150:名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 14:56:40 ID:rjXi8uys

>>148
コードも覚えたてで、まだまだ勉強する必要があるように思います。
頑張って自分が納得できる曲を作りたいと思います。






149:名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 07:24:28 ID:fj1Glcsu

メロ作って音聴きながら違和感ないと感じるコードを置いてる
もうほとんど自分の感覚に頼ってる
これがいいのかどうか分からないけど



151:名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 20:30:35 ID:O2e5PPnV

>>149
それで正解。
特に「音聴きながら違和感ないと感じる」というのが重要。
自分の感覚に頼っていいんだよ。

自分の感覚だけが頼りだとやがては行き詰まるけど、
初心者が今から心配するようなことでは無い。
職業作曲家でも目指す気になったときに改めて考えればいい。


152:名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 23:19:45 ID:uzGKDjaX

その自分の感覚ていうのが、今まで色んなところで耳にしてきた
「理論で作られた音楽」の積み重ねなのであって、
理論を勉強するということは、自分の中のその曖昧な感覚が
本当に正しいものかどうなのかハッキリさせるという効果があるわね。



153:名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 01:45:28 ID:g9rlOAZo

違和感を感じない音というのは、理論に乗っかってる音。
だいたいはね。





168:名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 00:47:33 ID:5Nn96Trg

コードから考えるとどうしても自由な発想にならないんだよな
メロから作る方が割と好きに作れたりする



169:名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 18:29:12 ID:X+k4e5fv

>>168
オレもそうだな メロディ→ベース→コードが作りやすい
ただ 歌メロの場合 音程の変化が少ないんでコードからでもなんとか作れる


172:名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 11:32:28 ID:06lPZuL8

メロディから作ることはほとんどないな。コード弾いてると自然にメロディができる。
ただ、コードといっても適当に複数のキーを押して、いい音がする和音を使ってるだけだが。


173:名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 12:47:29 ID:CQrbpFgs

自分はメロ+ベースで作ってコード乗っける感じ。
ボサノヴァやジャズかじり始めたらコードの縛りが解けた感じがする。


174:名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 21:24:20 ID:Jcg/QhP8

ずっとコードから作ってたけど3曲目にして
自分の好みらしい同じような進行にしかならないことに気づいた
だから最近はメロから作るようになった



176::2010/07/23(金) 10:51:48 ID:LYOqjJEl

漏れはいつもメロディー→コード→ベース→ドラム→その他の順になってしまいますorz


177:名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 20:19:12 ID:cTN0MY45

おれはメロ→ベース+仮ドラム→コード→その他→ドラム手直し かな
個人的にはベースを先に決めた方がコードも決めやすいと思うんだけど



178:名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 20:20:07 ID:56MbSp6M

>>177
テクノ系じゃむしろ普通。というかセオリー。





181:名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 01:11:14 ID:mIQk99bD

既にあるメロディ(他の人が作ったもの)にコード付けるのって難しいよね?
ここらは知識がないとって感じがする

自分が作ったメロディは多分無意識にコードが鳴ってるような気がする
だから何ってことはないです、はい。



182:名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 01:28:35 ID:dyXJY3Gy

うん、わかる。
特に楽器できない音楽的知識ない人の作ったメロってのは
時にハッとする部分があったりなんかするけど、
全体としてみた場合、ちょっと苦しいことが多いかな。



186:名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 14:30:12 ID:Wd2tMC7Y

アレンジ(仕上げかな?)って難しいね
メロとコードまではぼんやり良いイメージで進んで
ドラムやベースを足して行くにつれてグチャグチャになって投げる
前半戦はいつも楽しいのになぁ
逆にメロとか思い付かんけどアレンジこそ楽しいって人いる?

俺の原哲夫になってください
俺武論尊ちがうけど


187:名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 15:00:35 ID:F8BBZe6U

今は作曲、アレンジ、録音、ミックスから最終的な形まで
一人で出来て当たり前になっちゃってるからね






192:名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 21:58:40 ID:5xK9i/O4

メロディとコード進行は出来たけどアレンジが進まない、と言うのなら
Band in a box を買うと良いと思う。






193:名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 23:05:56 ID:m1uL5Nx/

>>192
それは魔法の箱ですか?
使った人の声を聞きたいな


195:名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 01:29:33 ID:FkAc9hqo

>>192
同意です!Band in a box 超お勧め

私もメロディーは頭の中に浮かぶんだけど伴奏はどうつけていいのかまったくわからなかった
コードも全然知らなかったし勉強する気もなかった もちろん楽器は一切できない
でもいつか自分で伴奏が作れたらいいだろうなーとずっと考えていたところ
自動伴奏ソフトがあるというのを聞いて使ってみることにした
するとあっけないほど簡単に伴奏が作れた

私がやった方法は頭の中にある曲で明るい曲ならまずCを入力して(暗い曲ならAm)
次の小節はDmを入力して聞いてみてしっくりこなかったらEmを入力してみると言ったかんじで
C Dm Em F G Am Bm7b5のコード中から1個1個入力して試してみる
次の小節も次の小節も同じ方法で打ち込んでいってすぐに伴奏が作れた

Band in a boxはキーボードでCとかFとか打つだけでコードが入力できるので
文字を書くように音が出せる
しかもドラムもベースもキーボードもギターも同時に鳴るのです
他のソフトは音を出すまでがたいへん
私がもしBand in a box以外のソフトを使っていたら挫折していただろう

こうして何曲か作ってくうちに自分なりにイイ感じのコード進行というのがわかってきて
はじめにそのコード進行を打ち込んでおいてそれに合わせたメロディーを考えるということもできるようになった

このように本当に素晴らしいソフトですよ、Band in a boxは



197:名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 01:39:06 ID:+QCjQKn3

>>195
あーゴメン
書いてる間に入れ違いになったw
メロディ思いついた時にコードは想定してるみたいだから俺はいらないや

良い宣伝になってると思うよw乙


200:195:2010/09/13(月) 22:52:51 ID:+Eh8eYO5

いや、コードを想定なんかしてませんよ
メロディ思いついた時にコードなんか想定できない
まったくわからない状態からコードを探し、
伴奏を付けるのがとてつもなく簡単なのがBand in a boxなのです





227:名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 13:06:58 ID:LHSE9F4b

着メロなんかが流行った時に
サビが「ドードレドー、ドードレドー♪」 みたいな感じで、
スゴく簡単なメロディなんだなーと思った。
声だからイイ感じなんだろか…。



229:名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 14:25:14 ID:0Y4+RmoA

単純なのに印象的なメロディこそ至高


228:名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 14:09:38 ID:Hsur3/24

初心者は悪戯に複雑なメロディにしがち


230:名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 21:34:06 ID:gZ8y2+Cd

ふと気がつくと同音連打になってる俺


231:名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 21:53:07 ID:P3sPSPEP

歌のメロディが実際にはどうなっているかきちんと理解できてるってことだ。
>>230


232:名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:26:10 ID:vPf8Gkhx

歌うのに適当なメロディとインストのために適当なメロディがあるからな
同音連打のがまぁ…歌いやすいのかな





252:名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 22:50:51 ID:Jn5FEqv8

メロディがコードを補完するの?それともコードがメロディを要求するの?


253:名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 23:31:54 ID:UjsKZnNo

>>252
メロディに表情を付けるためにコードはあるんだよ


254:名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 21:53:27 ID:UDoMu13r

>>252
どちらも有るって。
例えば、鍵盤楽器ででも鼻歌程度のメロにコードを当てられるように成る。
その為にはある程度訓練してベースはこの音でコードはこんな感じと
ざっと解るように成って来ないとしんどい。
テンションとかはその先かも。

だけど結局、そんな演奏して覚えて行くのに時間が掛かり過ぎるだろうから、
音楽理論をコツコツ学んで行く事が近道かもね。今はそう思う。





333:名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 13:56:43.29 ID:xkhifrza

スレチだったらごめん
逆にメロディが浮かばない…
どうやったら浮かびやすいとか、どうやってるかとか教えて欲しい



334:名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 13:10:47.50 ID:OxWc4wER

>>333
とにかく何でもめちゃくちゃ打ちこんでみる。
♪を並べてみる。めちゃくちゃでいい。それを繰り返し聴いてみる。
「ひとりジャムセッション」方式だ。


335:名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 14:58:59.95 ID:MUxmaYl6

俺は風呂に入って鼻歌だな





338:名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 17:07:17.15 ID:3/x0RXy9

頭の中で思い浮かんだメロディーをうまく譜面にかけない俺はどうしたらいいんだorz
コードから作ってスケールにそってってやるしか選択しがない・・



339:名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 17:17:59.89 ID:cJoQgGOW

常にレコーダ持ち歩いて、鼻歌録音して耳コピすればいい



349:名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 03:57:34.53 ID:mnCM5a/E

超初心者だったときの俺の方法を書いとく。
①メロを鼻歌で録音
②ループさせて、単音で打ち込む
③コード一覧を準備して、押さえてる単音が含まれてるコードを打ちこんで行く。
これで最初の内は練習してた。



353:名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 19:33:50.45 ID:Uaw/GF2J

テンプレに加えろ
・パクる(絵も最初は模写から、音楽も模倣して作れ。特にアレンジ)
・リズムから(メロディ上にドラム、ベース作ってから継ぎ足してイケ)
・最後まで作る(完成させるのとさせないのでは上達の差が歴然)
・聞き比べる(目指した曲と自分の曲の違いから色々学べ)
・馴れ合い(モチベーションの維持。客観的意見の交換)
※パクる時にはとっておきのメロディは使わず技術身についてから完全オリジナルで使え
※最重要事項※
商業主義→音楽理論+以下どれか
ロック&ポップ→経験(聴く、演る)
テクノ→機材
クラッシック→音楽理論、才能
ジャズ→センス、技術、最低限の理論
環境音楽→人柄、人生経験
R&B→アンチ精神
ディスコ・レゲエ等→DQN精神




390:名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 15:17:14.98 ID:jgMUaGYt

このスレタイ見て、初心者なりにやってきた事偉そうに書いてみる。

最近作曲を始めて適当にやってたけど、
やっぱりスケールとか簡単なのでいいからそれを覚えて
そのスケールの音、コードしか使わないっていうのやれば、ちょっとづつ出来ると思う。

簡単なのはUTAUを使って記録させる。(決めたスケールの音しか使わない)
それをDAWに貼って、歌にあわせながら楽器を打ち込んだりする。

コードも自由じゃなくて、ダイアトニックコード?(俺も始めたばっかで自信ない)とか使う。
あとは、曲まるごと耳コピとかじゃなくて、
歌のメロディだけでいいからコピーするのも後々助かると思う。

最初はいきなり、4分30秒みたいな長さじゃなくて、
AメロBメロサビの構成をつくりまくればいいと思う。
以下、参考になったサイト
あいうえお音楽セミナー
http://www.musicable.net/seminor/theory/
簡単作曲講座
http://gen.musical.to/session/index.htm
ギタリストのためのコード理論講座
http://www.aki-f.com/kouza/riron/
ピアノコード一覧
http://www.geocities.jp/mamopage/chordhyou-piano-full.html