理系男子の流儀


【化学系研究開発者・個人投資家・副業音楽家・元DTM速報の人】がDTM、化学、お金に関する情報を発信しています(月2.5~3.0万人閲覧)。音楽はメタルコア・ポストハードコア・エモ・スクリーモが好き。 ※元 : DTM速報 (DTM情報ブログ / 2ch DTM板 まとめサイト)

    スポンサード リンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    235:223:2014/03/19(水) 07:20:28.66 ID:it/X5IDg

    俺もまだまだ初心者でまだ2曲しか完成してないけど、知識のブレイクスルーが何度かあった
    1. メロディはコードの構成音だと気づいた時
    2. コード進行はパクリでも全然構わないと気付いた時
    3. 普通の曲でキーボードやギターが弾いてるのがアルペジオというものだと気づいた時
    4. 恥ずかしさをこらえて公開した時
    5. 一般の人は技法なんか駆使しなくても曲だと認識してくれると知った時
    あとは、昔から知ってたけど
    ・バスドラとベースは合わすべし
    ・小節の区切りとメロディはずれてる方が自然
    これらの知識しかなくても知識のない人には作曲してると言い張れるし疑われない
    同じポーズしか描けない絵師と同じレベルだと思ってる

    今詰まっているのは
    ・オブリカードや編曲



    236:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/19(水) 07:25:33.46 ID:Vth2s305

    コード進行はパクってもいいけど、リフまで何かと酷似するとまずいかも知れんな
    近頃はメロディとバッキングの境目が曖昧な音楽も増えてきたしな
    ハウスやトランスはコード進行が同じで更にリフがあまりに酷似するとアウトかも知れん

    あと、電子楽器に入ってるプリセットフレーズはパクったらダメらしいよ



    238:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/19(水) 14:23:08.67 ID:rO5eFVZF

    音はとにかく自分の耳で聴かないとわかんないべ。
    知識詰め込むのはまず音に慣れてからでいい
    このスレがコード理論について教えてだったら、
    俺にも色々言える事はあるんだが、曲の作り方だしな
    まず何からやればいい?ってレベルの初心者なら、
    俺も他人の曲聴きまくれ、コピーしまくれという回答になってしまう
    もっとも効率的だと思うからな実際。
    機材の使い方、音の出し方、コード進行、アレンジ方法全部同時に学べるぞ



    239:名無しサンプリング@48kHz:2014/03/19(水) 19:54:34.89 ID:iStYN0Qa

    本当に皆さん勉強不足の自分に色々教えてくださりありがとうございます
    深く考えすぎて何もできなくなるよりも
    好きな音楽を聴きながら真似しながら作ってみます
    チップチューンが気になるので
    そこから遊びながら学んでみます

    【【作曲講座】 DTM初心者に曲の作り方教えて (4)】の続きを読む


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    いつもお世話になっております。
    DTM速報管理人の「ロケットえんぴつ3号」です。

    バンドでは主にベースを担当しており、
    最近ベースの音作りのやり方が固まってきたので、情報展開させて頂きます。(2014年7月現在)
    あくまで私の好み、考え方による個人的な方法なのでご承知おき下さい。
    また、ベース単体で良い音にする目的ではなく、オケ全体として良い音にすることを目的とした音作りです。

    音源
    まずは音源を聴いて頂いて、参考に値するか判断をお願いします。
    モニタースピーカーをお持ちでない方は、ヘッドホン推奨


    ジャンル : メタルコア、Djent

    ↓Disordered System / Myosotis - Short ver. (with Lyrics) 


    ↓Disordered System / Bare The Fangs




    もし気になった方はダウンロードして聴いて頂けると嬉しいです。
    Disordered System_iTunes
    Disordered System - iTunes





    機材
    上記音源は全てこちらの機材を使用しています。

    FGN NCJB-20R (2)

    LINE6 POD X3 DTM速報


    ベース本体


    ベース弦





    ピック


    シールド



    ベース マルチエフェクター/アンプシミュレーター/オーディオインターフェイス




    音作り
    録り音はLINE6 POD X3のGear Boxというソフトで音作りしています。
    POD X3にはDUAL TONEという機能があり、
    これにより2種類のアンプ/エフェクトを混ぜて使用可能となっています。

    私は以下の2つの音色を混ぜて使用しています。

    1. Djent Bass L
    ロー(低域)からローミッド(中低域)を上げ、ベースの必要な音域・帯域をしっかり出す
    オーバードライブを10%程

    Djent Bass L


    2. Djent Bass R
    ミッド(中域)からハイ(高域)を上げ、バキバキした音を強調
    オーバードライブを10%程

    Djent Bass R


    上に張ってある音源に関しては全てこのプリセットで録音してあります。





    このプリセットで取った録り音の帯域はこんな感じ

    ベース帯域

    強調・カットしている音域の役割としては、
    80Hz以下→バスドラム(キック)を目立たせるためカット。
    90-200Hz辺り→低域のボリューム感を強調。低音の輪郭・ベースラインが聴こえる帯域。
    1000-2000Hz辺り→ボーカル等他の楽器に譲る帯域。出過ぎないようにする。
    2000-4000Hz辺り→カットするが、ルート弾きでも音抜け良く聴こえるように残す。バキバキした音。

    ※ギター、ドラム等他の楽器の音作りによって大きく変わるので注意!





    参考
    2ch まとめより
    ベースの周波数帯域による役割はこちら↓
    139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/17(火) 22:32:29.13 ID:oFTcmmg10

    80Hz以下

    聴くというよりは身体で感じる帯域。バスドラとの兼ね合いで何処かを削った方がいい
    概ねバスドラのピークは60~80辺りにあることが多い

    80~200Hz

    耳で音階が分かる感じの低音。パライコとかのいわゆるローはこの辺りだと思えばいい
    ブーストで耳辺りの良いまろやかな音、カットで前に出る音になる

    200~400Hz

    いわゆるローミッド
    320Hzを中心に、ブリブリした音の成分がある。
    ベースにおいてはサウンドキャラを決定する重要な帯域

    400~700Hz

    いわゆるミッド
    ここをカットするとマーカスのような典型的なドンシャリサウンドが得られる
    ブーストする場合はリア寄りのピックアップが相性良し

    700~1kHz

    いわゆるハイミッド。
    ちょっと押しが足りないとか、物足りないと感じるときはここをブーストすると良い場合がある。
    男性ボーカルの抜けにも関わってくるので操作は慎重に

    2kHz

    フレットノイズがこの帯域にいる
    カチカチうるさいなら迷わずここをカット
    また、女性ボーカルの張り出した感じはこの成分に依存するので
    ボーカルが女性のバンドはカットした方がいい結果になることが多い

    4kHz

    音のきらびやかさや艶に関係する
    カットすると、耳あたりは良いがやや埋もれ気味な音になる
    歌ものではカットも有用。シンバルの主要音域もここ

    8kHz

    スラップした時の前に張り出す感じをここで調節できる(マーカス・ミラーはここをよく強くしてる)
    直接的なギラギラ感は4kHzでいじればいい。ここは音の前後間隔を決める
    前に出したいならブーストすべき

    8kHz以上

    可聴域ではあるが、ここも既に体で感じる領域になってくる
    とはいえ、耳の鼓膜はしっかり振動しているのでブーストしすぎると訊き疲れする
    まぁ、空気と思っていい

    ベース録り音時の音作りは以上です。
    参考までにPOD X3のプリセットのバッチファイルをアップロードしておきます。(.l6t 拡張子)


    ■ POD X3 音作りバッチファイル ダウンロード

    ※LINE6 POD X3をお持ちの方のみ使用可能です。 【【音源あり】 LINE6 POD X3によるベースの音作り方法 【DTM/宅録】】の続きを読む


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




    いつもお世話になっております。
    DTM速報管理人のロケットえんぴつ3号です。

    先日、セキュリティソフトによってウィルスが検出されたので、
    注意喚起をさせて頂きます。

    MSE ウィルス検出画面

    使用セキュリティソフト
    フリーソフト 「Microsoft Security Essentials (MSE)
    • コンピュータウイルス、スパイウェア、ルートキット、トロイの木馬等のマルウェアからPCを保護
    • 常駐しているが、スキャンをしてないときはCPU、メモリ負荷小
    • 検出率は少々低め
    何も対策しないよりは、全然マシなので導入してます。
    今回もしっかりウィルスを検出してくれたので、何も対策していない方はダウンロードをオススメします。


    ダウンロード
    【【PCウィルス】 検出方法と駆除方法】の続きを読む




    スポンサード リンク


    このページのトップヘ